日本風[語句情報] » 日本風

「日本風〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

日本風の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
一 部屋《へや》の隅に据えた姿見《すがたみ》には、西洋風に壁を塗った、しかも日本風の畳がある、――上海《シャンハイ》特有の旅館の二階が、一部分はっきり映《う....
おしの」より 著者:芥川竜之介
。十字架の下《もと》に泣き惑《まど》ったマリヤや弟子たちも浮き上らせている。女は日本風に合掌《がっしょう》しながら、静かにこの窓をふり仰いだ。 「あれが噂《うわ....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
代の民衆の何を愛するかを標準に区別しなければなりません。 「たとえば今日の民衆は日本風の草花を愛しません。即ち日本風の草花は悪いものであります。又今日の民衆はブ....
点鬼簿」より 著者:芥川竜之介
残したまま、築地の或待合へ出かけて行った。 僕等は四五人の芸者と一しょに愉快に日本風の食事をした。食事は確か十時頃に終った。僕はその新聞記者を残したまま、狭い....
樗牛の事」より 著者:芥川竜之介
ていたが、やはりくだらないという心もちは取消しようがない。第一、そばに立っている日本風のお堂との対照ばかりでも、悲惨なこっけいの感じが先にたってしまう。その上荒....
西湖の屍人」より 著者:海野十三
を拾ったネ」 「カフェ・ドラゴンと、泥船が沢山|舫っているお濠との間に、脊の高い日本風の家がある。ところがこの家の二階の屋根にすこし膨れたところがある。鳥渡見た....
鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
慢でも無いだろうが、細君より気軽に何処へでも連れて行ける女だからな。」「奥さんは日本風の顔立ちのおとなしい美人でしょう、妹さんは違いますね。」と私。麻川氏の番頭....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
案内されました。室は十|畳許りの青畳を敷きつめた日本間でございましたが、さりとて日本風の白木造りでもありませぬ。障子、欄間、床柱などは黒塗り、又縁の欄干、庇、そ....
「汐くみ」の画に就いて」より 著者:上村松園
人画は、画の批評家達はその芸術価値についていろいろ申されますが、私はこの特異の純日本風美人画を亡ぼすことが心に忍びません。もちろん時代の趨勢でございますから、新....
豆腐買い」より 著者:岡本かの子
三代目はあいの子でさ。 父親は頭を掻きながら遇う人に結婚を吹聴した。 純粋の日本風でというので結婚式は大神宮の神式で行われた。白百合の五つ紋の黒紋付できちょ....
余齢初旅」より 著者:上村松園
と島みたいになっている。私の泊った家は、外から見ると支那風になっているが、内部は日本風に適した宿屋であった。欄干は支那風にしていて、庭園に太湖|石などがおいてあ....
妖怪談」より 著者:井上円了
家でございますから、家内万事整頓しておりまして、その室内の器やら間造り等、一切が日本風というので、いかに日本ずきの主人であるかが分かります。 ときに主人が申し....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
るものが益々多く、中には案外なる上流階級の主婦となるものさえあって、これがために日本風の生活が露人間に流行し、日本品でなければ上等でないように思うものが段々|殖....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
ぞその風のわが国に似たるや。また、校内にてしもべを呼ぶに手をうつを見る。これまた日本風なり。当日はコロンブス米国発見の日にして、しかも大統領就職の祝日なれば、小....
機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
いた彼女の居間に私を案内いたしました。そこは小じんまりとしていて畳が敷いてあり、日本風に飾りつけてありましたが、聞けばその部屋は私のために空けておいてくれたのだ....