旧制[語句情報] » 旧制

「旧制〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

旧制の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
の上に金粉を撒いて、さらに廻転封輪で捺しました。たぶん貴方は、あの方がいっさいを旧制度的に扱うのを――つまり、その復古趣味を御存じでしょうな。ところで、それが済....
田原坂合戦」より 著者:菊池寛
弾雨の中を背負って運送し、自壁を急造した。 此時は、両軍の距離が十米で、陸軍の旧制服や、海兵服や莫大小の股引等の服装をした薩兵が、手にとる如く見えた。 午後....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
江戸城の内外を巡邏せしめるようになったというだけでも、いかに新将軍親政の手始めが旧制の一大改革にあったかがわかる。 この方針は地方にまで及んで行った。旧い伝馬....
天馬」より 著者:金史良
こうしてだんだん男達と接触する中に乱倫の道に陥ち込んだ。だが彼女は己こそ真向から旧制度に反抗し新しい自由恋愛の道を切り拓く先駆者だと思い込み、次々と自分の方から....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
的機能を果さねばならぬ。と云うのは、元々欧洲の旧い諸大学は封建的(乃至又宗教的)旧制度の必要を充すべく出来上ったのが多いのであるが(例えばオックスフォード・ソル....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
の調節機であった。フランス翰林院《かんりんいん》は、一つのイギリス上院であった。旧制に成っている幾多の制度は、その古い精神を新しい社会に飽くまで課そうとしていた....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
す。不幸にも事業は不完全であった。私もそれは認める。われわれは事実のうちにおいて旧制を打破したが、思想のうちにおいてそれをまったく根絶することはできなかったので....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
成し遂げられ、それらの王は再び王位につき、全ヨーロッパの首長は籠の中に入れられ、旧制度は新制度となり、地上のあらゆる影と光とは、その地位を変えたのである。それは....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
だされた。パリー陥落の八日前には、彼は一同僚と地位を代わって騎兵にはいった。彼は旧制度の下でいわゆる二重の手と呼ばれたものを持っていた、すなわち、兵士としては剣....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
たが王冠をいただいてはいなかった。老人ではあったが白髪ではなかった。そのやり方は旧制的だったが、その性癖は新制的であって、一八三〇年にふさわしい貴族と市民との混....
死刑囚最後の日」より 著者:豊島与志雄
衆人一致の合意で正当に一挙に廃止されるもののように、われわれには思われた。民衆は旧制度のあらゆる古着を燃やして祝い火としていた。そしてこんどのは血ににじんだ古着....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
あるものは渇仰である。光明に眩まされた憧憬である。 現実に即して言えば、それは旧制度が停滞していたそのなかで諦めようにも諦められずに知性の発揚をいちはやく感じ....
秘伝の名訳」より 著者:岸田国士
よつて、演劇的にも貧しい時代ではなかつたことを証明しているばかりでなく、いわゆる旧制度崩壊の空気がいかに濃厚であつたかを普く世に知らしめる事が出来たといゝ得るの....
革命の研究」より 著者:大杉栄
みている。過去は将来への彼等の飛躍にまでも彼等をゆわいつけているのだ。 彼等は旧制度に対してその本当の力を作っているもの、すなわちその宗教とか、法律とか、国家....
澪標」より 著者:外村繁
られてしまう。 私は男らしくありたい、勇しくありたいと虚勢を張ろうとする。が、旧制中学校の上級生達は既に一人前の男である。声も太く、髭も生えている。私はまず肉....