映写幕[語句情報] » 映写幕

「映写幕〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

映写幕の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
赤外線男」より 著者:海野十三
レヴィジョンに組合わすことに眼をつけた。 テレヴィジョンは、実験室に居て、その映写幕の上へ、例えば銀座街頭に唯今現に通行している人の顔を見ることが出来るという....
地球盗難」より 著者:海野十三
しても前方に出来る。霧がなければ、影は見えないが、すぐ前に濃い霧があると、これが映写幕の働きのようなことをして、その上に影がうつるんだ。自分が動けば、もちろんそ....
断層顔」より 著者:海野十三
助手が入って来て、来客のあるのを告げた。そしてテレビジョンのスイッチをひねった。映写幕の上に、等身大の婦人の映像があらわれた。 ハンカチーフで顔の下半分を隠し....
三十年後の世界」より 著者:海野十三
の方々を見る。それが電波に乗って本艇へとどく。本艇ではそのテレビ電波を受信して、映写幕にうつし出す。つまりこれだけのものがあると、本艇の目がうんと前方へ伸びたと....
怪星ガン」より 著者:海野十三
、テレ・ラジオのほうを見た。その予告音楽は、そこから流れでていたし、またその上の映写幕には目にうったえて臨時放送のやがてはじまるのを、赤と藍とのだんだら渦巻でも....
海底都市」より 著者:海野十三
うようごめている結核菌《けっかくきん》を拡大して見せさせたり、精神力の衰弱状態を映写幕の上に波形《なみがた》で見せさせたり、そのほかいろいろなことをやってみせた....
火星探険」より 著者:海野十三
真はなおよく見ると、それが少しずつ動いているのが分る筈だ。これこそテレビジョンの映写幕である。本艇外の様子が、前後上下左右の六方面においてテレビジョン装置によっ....
洪水大陸を呑む」より 著者:海野十三
画というのがありますね。あれみたいなものですか」 「全然無声というわけでもない。映写幕にうつる古代の人々が、ものをいうときに、口をうごかす。その口のうごかし方か....
鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
画面がちょうどレンズの前に一杯に入ったときだけ、光源から光がフィルムをとおして、映写幕のうえにうつるのです。その間は、映写幕は、まっくらなんですが、人間の眼には....
宇宙の迷子」より 著者:海野十三
操縦当番の千ちゃん山ノ井少年は、ポコちゃんに答えようともせず、前のテレビジョンの映写幕面をにらみながら、汗をながして操縦かんをあやつっている。 「しかし、きれい....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
掛になっているから、ちゃんと見えるのです。その原理は、ちょうどフイルム式の映画を映写幕にうつすときと似ています。いずれあとから、発明者の帆村荘六がくわしく御説明....
火星兵団」より 著者:海野十三
窓か」 博士は、テレビジョンをつけた。配電盤上に、雑誌をひろげたくらいの四角な映写幕が、みどり色に光り出し、丸木艇をうつし出す。 「一ばん、あたまのところです....
怪塔王」より 著者:海野十三
行機をぶっつぶす方法はあるまいか」 怪塔王は、けわしい目をぎょろりと光らせて、映写幕にうつる宙ぶらりんの青江機を、いまいましそうににらみつけました。 ....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
いる五つの目盛盤をしきりに合わしていたが、やがて小さなスイッチをぽんといれると、映写幕がぱっとあかるくなった。 映写幕は、約一メートル平方の大きさであった。そ....
私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
真に見いつていた。 天幕のすきまからはいつてくる風にあおられて波のようにうねる映写幕には日露戦争の実況(?)が写つていた。 我々は観客席(といつてもそこは材....