是非とも[語句情報] » 是非とも

「是非とも〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

是非ともの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
奇遇」より 著者:芥川竜之介
者の感興をぶち壊すようなものじゃありませんか? この小品が雑誌に載るのだったら、是非とも末段だけは削《けず》って貰います。 小説家 まだ最後ではないのです。もう....
路上」より 著者:芥川竜之介
、大井と眼を見合せた。 「へええ、どうして?」 「どうしてったって、――まず僕が是非とも国へ帰らなければならないような理由を書き下《おろ》してさ。それから女と泣....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
まえ》をはねられて食代《くいしろ》を買わねばならぬ。だから今度地主が来たら一同で是非とも小作料の値下を要求するのだ。笠井はその総代になっているのだが一人では心細....
婦系図」より 著者:泉鏡花
進聞棄てに相成りません、はははは。で、御承諾下さりますかな。」 「家内は大喜びで是非とも願いたいと言いますよ。」 時に襖に密と当った、柔な衣の気勢があった――....
赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
現場もこの通りあまり荒されていませんので、きっと何か判ることと思います。その前に是非とも貴女にお伺いしたいことがあるのですが……」 と百合子を別室に導き、嫂の....
赤外線男」より 著者:海野十三
識されたことのなかった「赤外線男」という不思議な存在――それを説明する前に筆者は是非とも、ついこのあいだ東都に起って、もう既に市民の記憶から消えようとしている一....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
物質をもうすっかり採りつくしてしまったんです。しかもその物質は、われわれにとって是非とも必要なので、同じ太陽から分れ出た地球の、それから又分れ出た月の世界ならば....
くろがね天狗」より 著者:海野十三
くれる!」 「いや、それでは拙者も連れていってくれ」 「ならぬならぬ。魔物退治は是非とも拙者にお委せあれ」 というようなわけで、いつまで経っても衆議がまとまら....
琵琶伝」より 著者:泉鏡花
がら、 「ええ、肯分がなくッても可いよ、お放し、放しなってば、放しなよう。」 「是非とも肯かなけりゃ、うぬ、ふン縛って、動かさねえぞ。」 と伝内は一呵せり。 ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
致方がない。これから先きはこの祖父も神さまのお手伝として、そなたの手引きをして、是非ともそなたを立派なものに仕上げて見せるから、こちらへ来たとて決して決して心細....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
生活の二つである。帰幽せる小児は、天賦的に前者を具えていることもある。が、後者は是非とも之を教育の力に待たねばならぬ。夭折せる小児の教育の一手段としては、しばし....
土俗玩具の話」より 著者:淡島寒月
白味のある玩具が、或る地方には今なお製作されている処もある。 かくの如きものは是非とも保存して、その地方の一特産としたいものである。その他に趣味上保存すべき郷....
幸福な家庭」より 著者:井上紅梅
珍奇な物でも差支えない。豚のロースの葛掛や粉海老の海参じゃあんまり平凡だ。乃公は是非とも彼等の食い物を『竜虎闘』にしたい。しかし『竜虎闘』とは一体どんな物かね?....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
すとさ。(おいでを願って、……すぐにおいでを願って、願って、大師匠、先生に一鏨、是非とも、)と言うんだそうです。……城下でも評判だったと言いますし、師匠の家だし....
押しかけ女房」より 著者:伊藤永之介
したもんだなあ、が、時世時節で仕様がない、俺はもう一俵つけて、十一俵呉れるから、是非とも俺の方に頼む――なあに、本家ではまた他に頼む口があるべからなあ」 その....