晦冥[語句情報] » 晦冥

「晦冥〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

晦冥の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
渾沌未分」より 著者:岡本かの子
教師の動作の全部を見届けた貝原は 「型が綺麗だなあ」 と思わず嘆声を挙げてやや晦冥になりかけて来た水上三尺の辺を喰い付きそうな表情で見つめた。 都会の中央へ....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
。極北の神秘「|冥路の国」は実在せり! エ・ツーカ・シューは死体のまま橇を駆り、晦冥の吹雪をつき氷の涯へと呑まれたのだ。 なんたる怪か――と、あきれる私の耳元....
神話と地球物理学」より 著者:寺田寅彦
「すなわち高天原皆暗く、葦原中国ことごとに闇し」というのも、噴煙降灰による天地|晦冥の状を思わせる。「ここに万の神の声は、狭蠅なす皆|涌き」は火山鳴動の物すごい....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
下されのう。 宅膳 救わせたまえ。助けたまえ。 と逃げまわりつつ、絶叫す。天地|晦冥。よろぼい上るもの二三人石段に這いかかる。 晃、切払い、追い落し、冷々然とし....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
に一昨夕、大夕立これあり、孫八老、其の砌某所墓地近くを通りかかり候折から、天地|晦冥、雹の降ること凄まじく、且は電光の中に、清げなる婦人一|人、同所、鳥博士の新....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
私どものため、ぜひ枉げても、お聴き入れねがいたいと存じます。 地底の女、ザチより晦冥国大油層 魔境からの女、やはり「大地軸孔」のしたには住民がいるのか。暗黒中....
童貞」より 著者:豊島与志雄
ひっくり返ってしまえ、濛々となってしまえ。 日の光が恐れられた。……暗く、天地晦冥になってしまえ。 胸が切なくしめつけられて、きりきり痛んだ。二重眼瞼の眼が....
女心の強ければ」より 著者:豊島与志雄
城山までも蔽いつくすと、一陣の凉風と共に、大粒の雨がさーっと来た。あとはもう天地晦冥、驟雨の中に、雷鳴が四方にこだまし、電光が縦横に走った。それが、いつ止むとも....
波多野邸」より 著者:豊島与志雄
へと急速に移動しながら、西に本拠を置き、北方に僅かな青空を残すのみとなった。天地晦冥といった趣きで、樹々の若葉がざわめいた。 魚住千枝子は、暴風雨の用意にとい....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
した。もともと自分から招いた過失であるとはいえ、私たちは第二の人生を、光の褪せた晦冥の中から踏み出さねばならなくなったのです。 こうして『|鷹の城』は泛び、同....
大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
目山へ立籠った。すると、にわかに鳴動が起こり、壺が地中から舞い上り、同時に天地は晦冥となった。 勝頼はその間に切腹し、全く武田家は亡びてしまった。 「と、こう....
地上」より 著者:島田清次郎
の触れ合い結び合う生命を感じ合った。ああ、荒れすさぶ嵐よ、吹け! 猛り狂う運命の晦冥を自分達の新しい生命は照輝するであろう。 「怕がっちゃだめですよ。僕だってじ....
雷嫌いの話」より 著者:橘外男
高円寺に住んでいた頃であったが、中野、東中野、大久保と、電車の行く先もって天地|晦冥、ガラガラピシャン! と、今にも顔の上へ落下してくるかと、安き心地もなく電車....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
けれども煙が止まったと同時に降り出した雪には何かしら善兆らしい感じが受取られた。晦冥の天地にはじめて純白の色を見出すのも人々には嬉しかった。たくさん村の人が表を....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
なった。 昭和十六年一月十四日閣議決定の発表に「肇国の精神に反し、皇国の主権を晦冥ならしむる虞あるが如き国家連合理論等は之を許さず」との文句がある。興亜院当局....