暗中飛躍[語句情報] »
暗中飛躍
「暗中飛躍〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
暗中飛躍の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「華々しき一族」より 著者:森本薫
ようと思ってると言ったじゃないか、その尻から……実に怪しからん奴だ……。そう言う
暗中飛躍を……。(未納を壁際へ押しつける) 未納 あらあらそうじゃないんだったら....
「勧善懲悪」より 著者:織田作之助
無く、ただ、誰かこいつと見込んだ男を大臣にするために、しきりに権謀術策をもちい、
暗中飛躍をした男がいたが、良い例ではないけれども、まず、おれの気持もそんなとこだ....
「巷説享保図絵」より 著者:林不忘
であった。宗庵は早く妻を失って、娘のおゆうとふたりでさびしく暮らしていた。宗庵が
暗中飛躍をして財を積んだのは、おゆうのためだけであった。そして、いつじぶんが死ん....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
きらめの良い、粘りの足りない子弟が多くて、世相のはげしさをうとましく思い、追従と
暗中飛躍と賄賂とがあまりによく利くのに愛想をつかして、隠退する者が多くあった。彼....
「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
戸方の隠密中に、執念く目をつけている輩がありますとやら」 「あるどころか、彼らの
暗中飛躍こそ怖るべきで――」と竹屋三位が、這個の消息通をもって任じながら、 「第....
「範疇の発生学」より 著者:戸坂潤
歴史的に転化して行くことが面倒となり不可能であるとわかると、突然「東洋的」範疇へ
暗中飛躍することも出来るのである。孔子とソクラテスとを縫い合せるなどは、哲学館時....