曲る[語句情報] » 曲る

「曲る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

曲るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
なぞと、古臭い詩の句を微吟《びぎん》したりした。 所が横町《よこちょう》を一つ曲ると、突然お蓮は慴《おび》えたように、牧野の外套《がいとう》の袖を引いた。 「....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
はり気にとめずに、約束の刻限にはまだ余裕もあろうと云うので、あれから一つ目の方へ曲る途中、看板に藪《やぶ》とある、小綺麗な蕎麦屋《そばや》を一軒見つけて、仕度|....
星座」より 著者:有島武郎
たしかに堕落《だらく》をし始めたのだといわなければならない」 淋しい道路に折れ曲るときゅうに歩度をゆるめた柿江は、しんみりした気持になってこう自分にいい聞かせ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
銜えた態で、すらすらと靡いている。 梅と柳の間を潜って、酒井はその竹垣について曲ると、処がら何となく羽織の背の婀娜めくのを、隣家の背戸の、低い石燈籠がト踞んだ....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
に浮べたりき。 嵐に慄く海の潮を 次に湖沼を泉を河を造りぬ、 河は谷に従い、岸の曲るに任せて流れぬ。 多くの流れは成りてその波は 海へと逆巻きて下り、多くの河は....
海異記」より 著者:泉鏡花
泣かしちゃ、仕事の邪魔するだから、先刻から辛抱してただ。」と、かごとがましく身を曲る。 「お逢いなさいまし、ほほほ、ねえ、お浜、」 と女房は暗い納戸で、母衣蚊....
春昼」より 著者:泉鏡花
しようも知れぬ。この路を後へ取って返して、今|蛇に逢ったという、その二階屋の角を曲ると、左の方に脊の高い麦畠が、なぞえに低くなって、一面に颯と拡がる、浅緑に美い....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
あるんですね。時間もよし、この横へ入った処らしゅうございますから。」 すぐ角を曲るように、樹の枝も指せば、おぼろげな番組の末に箭の標示がしてあった。古典な能の....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
私がいま来た、この縦筋を真直ぐに、ずいずいと行かっしゃると、松原について畑を横に曲る処があるでの。……それをどこまでも行かせると、沼があっての。その、すぼんだ処....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
に真蒼に映った、物置の中の竹屋の竹さえ、茂った山吹の葉に見えた。 町はそこから曲る。 と追分で路が替って、木曾街道へ差掛る……左右戸毎の軒行燈。 ここにも....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
辺は煮えて賑かに、町は寂しい樹蔭の細道、たらたら坂を下りて来た、前途は石垣から折曲る、しばらくここに窪んだ処、ちょうどその寺の苔蒸した青黒い段の下、小溝があって....
黒百合」より 著者:泉鏡花
花室かい、綺麗だね。」 「入口は花室だ、まだずっと奥があるよ。これからつき当って曲るんだ、待っといで、暗いからな。」 燃え尽して赤い棒になった早附木を棄てて、....
歯車」より 著者:芥川竜之介
なかった。 緑いろのタクシイはやっと神宮前へ走りかかった。そこには或精神病院へ曲る横町が一つある筈だった。しかしそれもきょうだけはなぜか僕にはわからなかった。....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
と、その薄っぺらな洋服は空にぱたぱたひるがえった。 彼らはスリーピー・ホローへ曲る道についた。ところが、ガンパウダーは悪魔に憑かれたもののように、その道につい....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
うに、舞台を小走りに西口の縁へ遁げた。遁げつつ薄紫の肩掛で、髷も鬢も蔽いながら、曲る突当りの、欄干の交叉する擬宝珠に立つ。 踊の錬で、身のこなしがはずんだらし....