曲目[語句情報] »
曲目
「曲目〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
曲目の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「逆行」より 著者:太宰治
としていた。ときどき眼を軽くつぶって、うっとりしたふりをしていた。 かるわざの
曲目は進行した。樽《たる》。メリヤス。むちの音。それから金襴《きんらん》。痩せた....
「器楽的幻覚」より 著者:梶井基次郎
楽曲を冬にかけて演奏して行ったことがあった。そのなかには独逸《ドイツ》の古典的な
曲目もあったが、これまで噂ばかりで稀にしか聴けなかった多くの仏蘭西系統の作品が齎....
「橡の花」より 著者:梶井基次郎
ず》に自分を不快にする敵を作っていた訳です。「あれをやろう」と思うと私は直ぐその
曲目を車の響き、街の響きの中に発見するようになりました。然し悪く疲れているときな....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
ら、しているのだった。 雑音のガラガラいう、あまり明瞭でない音楽だったけれど、
曲目は正しく、ショパンの「葬送行進曲」 嗚呼、葬送曲! 一体、誰が、いま時分....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
られたかのように、ジュリアの顔を隠した羽毛の扇がピクピクと宙を喘いだ。――そこで
曲目は断層をしたかのように変化し、奔放にして妖艶かぎりなき吸血鬼の踊りとなる――....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
附け、それに眼が覚るような、朱色の衣裳を着ているのである。法水一行が着いた時は、
曲目の第二が始まっていて、クリヴォフ夫人の作曲に係わる、変ロ調の竪琴と絃楽三重奏....
「梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
した。殊に藩公の御所望で、物習能(普通の能ではない、達人でなければ舞えない秘伝の
曲目)を仰付られた。右つとめ終って後、御目録を頂戴し荒巻軍治氏(翁の令弟)に祝言....
「暗号音盤事件」より 著者:海野十三
をとりあげてラベルを見た。 これはいずれも英国の有名な某会社製のものであって、
曲目は「ホーム・スイートホーム」とか「英国々歌」とか「トロイメライ」とかいう通俗....
「流線間諜」より 著者:海野十三
間だったことが、始めて知られた。まことに怪しき黒装束の一団! すると突然、音楽の
曲目が違った。 「起立!」 という号令が掛る、とたんに、いままで空席だった唯一....
「入梅」より 著者:久坂葉子
は夜もろくに寝ずに出品の製作にはげんだ。昔、夫と一しょにききに行ったコンサートの
曲目や、好きな小説を題にしたりして六十点ばかりいろいろこしらえた。幸い、援助して....
「華々しき瞬間」より 著者:久坂葉子
にピン一本とめていないので、ゆるくカールされたそのさきの方が肩や背にみだれる。何
曲目か踊りつづけた時、ふと、赤羽夫人の瞳が輝いた。長い衣裳のダンサーと頬をすりよ....
「家なき子」より 著者:楠山正雄
方の小さな役者の一座は、どうしてなかなかたっしゃぞろいにはちがいなかったが、その
曲目はそうたくさんはなかったから、長く同じ町にいることはできなかった。 ユッセ....
「映画と音楽」より 著者:伊丹万作
いよ。てんで画面と合つても何もいやしないじやないか」と呆然としてしまうことは十の
曲目のうち六つくらいまではある。 私はあえて多くを望まないが、せめてかかる場合....
「宝塚生い立ちの記」より 著者:小林一三
宝塚少女歌劇公演用の記念すべき最初の劇場が生れた。そしてこの第一回公演に選ばれた
曲目は、左の三
曲目であった。 北村季晴氏作 歌劇「ドンブラコ」 本居長世氏作 喜....
「ジャズ狂時代」より 著者:小野佐世男
けませんよ、驚きましたなァ――」 大眼鏡の奥で眼をくるくる廻していたのである。
曲目は進んで五彩のスポットをあびて、ピンク色のイヴニングに大輪の紅バラを胸に、メ....