替える[語句情報] » 替える

「替える〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

替えるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
土曜夫人」より 著者:織田作之助
す必要上、陽子は転入証明も配給通帳もわざと持って来なかった。だから、旧円を新円に替えることも、通帳から生活資金を引き出すことも出来なかった。旧円流通の期限が来る....
奈々子」より 著者:伊藤左千夫
を貸さした。お児は一つ上の姉でも姉は姉らしいところがある。小さな姉妹は下駄を取り替える。奈々子は満足の色を笑いにたたわして、雪子とお児の間にはさまりつつ雛《ひな....
俊寛」より 著者:菊池寛
と康頼とがその垢じみた衣類を脱ぎ捨てて、都にいる縁者から贈られた真新しい衣類に着替えるのを見た。嬉し涙をこぼしながら、親しい者からの消息を読んでいるのを見た。が....
眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
、こうなると冷遇を通り越して奇怪である。なまじ紹介状があるだけに、喧嘩面で、宿を替えるとも言われない。前世の業と断念めて、せめて近所で、蕎麦か饂飩の御都合はなる....
朱日記」より 著者:泉鏡花
――やがて暑さにはなるし――余り青苔が生えて、石垣も崩れたというので、井戸側を取替えるに、石の大輪が門の内にあったのを、小児だちが悪戯に庭へ転がし出したのがある....
闖入者」より 著者:大阪圭吉
な馬鹿な筈はありません。第一、旦那様」と安吉は目を瞠りながら「あれだけのものを植替えるなんて、とても一日や二日で出来ることではありません」 「ふうム……妙だ」 ....
三狂人」より 著者:大阪圭吉
う他人を傷付けることよりも、まず抜き取って来た「先生」の脳味噌を、自分のそれと取替えることに夢中になっているのだ。だが、なんと云う気狂いじみた恐ろしいことだ。 ....
大脳手術」より 著者:海野十三
の項について研究した。その結果得た結論は次の如きものであった。 “臓器や四肢を取替えることによって見掛けの若返りは達せらるるも、脳細胞の老衰は如何ともすべからず....
南地心中」より 著者:泉鏡花
えて一人々々|沐浴をするが、雪の膚も、白脛も、その湯は一人ずつ紅を流し、白粉を汲替える。髪を洗い、櫛を入れ、丈より長く解捌いて、緑の雫すらすらと、香枕の香に霞む....
死者の書」より 著者:折口信夫
のほどにか、そうした村が、他村の、別々に守って来た風習と、その古い為来りとをふり替えることになったのだ、と言う。かき上る段になれば、何の雑作もない石城だけれど、....
黒百合」より 著者:泉鏡花
円にして、 「不可え。こりゃ、」 「それでは、ただ下さいな。」 「うむ。」 「取替えるのがお厭なら。」 「止しねえ、お前、お前さんの方がよッぽど可いや、素晴しい....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
の苦力らの雇いぬしが誰であろうと、その人に訴えて、彼女の苦力の着ていた法被を取り替えるように懇願してみようと思った。あるいはまた、わたし自身がかの苦力を雇い入れ....
妖怪学」より 著者:井上円了
薑を入れて歩くべし。ただちに治すること妙なり。薑の干たるときは、また生なるに取り替えるべし。 (四)咽に魚の骨たちたるをとる呪術 その法は、つるし柿を実....
久保田米斎君の思い出」より 著者:岡本綺堂
なのです。ですから道具は一度飾っておけば、あとは幕ごとに多少椅子テーブルの位置を替える位に過ぎない。私の見たのは七十日目だということでしたが、外国では半年位続く....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
って着物はどんな汚ない物を着て居っても構わない。それも年に一度ずつ新しい物と取り替えるに過ぎぬからバタと垢で黒光りに光って居るです。なお一年よりも二年着て居れば....