期待[語句情報] »
期待
「期待〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
期待の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「彼」より 著者:芥川竜之介
かった。僕はあらゆる青年のように彼の従妹《いとこ》を見かけた時から何か彼の恋愛に
期待を持っていたのだった。
「美代《みよ》ちゃんは今学校の連中と小田原《おだわら....
「沼地」より 著者:芥川竜之介
賞上における彼自身の優越を私に印象させようと思っていたのかも知れない。しかし彼の
期待は二つとも無駄になった。彼の話を聞くと共に、ほとんど厳粛《げんしゅく》にも近....
「お時儀」より 著者:芥川竜之介
保吉は人のこみ合ったプラットフォオムを歩いていた。彼の心はお嬢さんと出会った時の
期待に張りつめている。出会わずにすましたい気もしないではない。が、出会わずにすま....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
仕合《ごぜんしあい》と申す講談でございました。当時の私の思量に、異常な何ものかを
期待する、準備的な心もちがありはしないかと云う懸念《けねん》は、寛永御前仕合の講....
「或る女」より 著者:有島武郎
食堂に現われる時の葉子の服装だけでも、退屈に倦《うん》じ果てた人々には、物好きな
期待を与えた。ある時は葉子は慎み深い深窓《しんそう》の婦人らしく上品に、ある時は....
「或る女」より 著者:有島武郎
思うだけでももう胸はわくわくした。愛子《あいこ》も貞世《さだよ》もどんな恐ろしい
期待に震えながら自分の帰るのを待ちわびているだろう。あの叔父叔母《おじおば》がど....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
そして渋りがちな筆を休ませる間に、今まで書き連ねて来たような過去の回想やら当面の
期待やらをつぎつぎに脳裏に浮かばしていたのだった。 夕やみはだんだん深まって行....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
報酬を得て(それが人からであろうと、神からであろうと)、若しくは報酬を得ることを
期待し得てする仕事が何で愛他主義であろうぞ。何で他に殉ずる心であろうぞ。愛するの....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
さかなりとも、現世の方々の研究の資料ともなればと念じて居ります。何卒あまり過分の
期待をかけず、お心安くおきき取りくださいますように……。 ただ私として、前以て....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
とどまり、又或る人達の眼には、単なる愚談と映ずるであろう。私は決して一般の歓迎を
期待して、本書の刊行をするものではない。私はただ本書を有益と考えられる人達のお役....
「墓」より 著者:秋田滋
しの生命そのものだったのであります。彼女を措いて、わたくしにはもうこの世に何一つ
期待するものはありませんでした。わたくしは何ものも、何ものも望まなかったのであり....
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
ところで私は年をとると、物ごとの怖ろしい惨めさ、努力などの何の役にも立たぬこと、
期待の空なこと、――そんなことはもう諦念めてしまっていた。ところが今夜、晩の食事....
「初雪」より 著者:秋田滋
が起きるのであろう? 起きて来そうなことは無い。自分の心を元気づけてくれるような
期待とか希望、そんなものが何か自分にもあるだろうか? そんなものは一つとして無か....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
とかおる麦畑に通りかかり、蜂蜜の香を吸いこみながら見わたすと、うっとりするような
期待が彼の心に忍びこんで、うまいホットケーキにバタをたっぷりつけ、蜂蜜か糖蜜をた....
「浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
それによって岸内閣の政策に反対する中日両国民の国交回復運動が大きく前進することを
期待しているためにほかならないのであります。(拍手) 二 この決定にもとづいて....