未組織[語句情報] »
未組織
「未組織〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
未組織の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「党生活者」より 著者:小林多喜二
ものか。このことに多くの本当のことが含まっているとすれば、伊藤などはそれである。
未組織をつかむ彼女のコツには、私は随分舌を巻いた。少しでも暇があると浅草のレビュ....
「蟹工船」より 著者:小林多喜二
りになる労働者を選ぶ。「抜け目なくまでには気付いていなかった。それは、皮肉にも、
未組織の労働者、手のつけられない「飲んだくれ」労働者をワザワザ集めて、団結するこ....
「ピムキン、でかした!」より 著者:宮本百合子
白樺や菩提樹の梢が、優しい春の若葉を夜気のなかに匂わしている。ペーチャは二三人の
未組織の子供とニキータとで、村ソヴェトの横のベンチにかけていた。 ――じゃ、間....
「三月八日は女の日だ」より 著者:宮本百合子
ないと知ってる。細い手の指をかためて口を押えて用心深くやっている。 この明かに
未組織な少女(ピオニェールではない)の伴れは祖母さんだ。生れてから婦人帽というも....
「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」より 著者:宮本百合子
者たちの歴史的使命など、それぞれに当時の段階を反映した社会的な内容をもっている。
未組織の勤労者の、階級的良心を、正当な評価において見なおしたのが「変人」であった....
「ブルジョア作家のファッショ化に就て」より 著者:宮本百合子
具体化とがある。直木も似ている。右や左に気兼ねをして、然もどんな実践力も示さない
未組織インテリの態度に歯かみをした所まではいいが、ブルジョア才人は才に堕して、彼....
「一連の非プロレタリア的作品」より 著者:宮本百合子
植付苅入れをしている「やま連」と呼ばれる農村の集団的な労働者がそれをきっかけに、
未組織のK部落における闘争に率先して立つことになった。そのオルグ的役割は僕という....
「国際無産婦人デーに際して」より 著者:宮本百合子
満蒙事件をきっかけとして、ブルジョア文化は、実に急激に、露骨に反動化しつつある。
未組織の文学愛好者、特に婦人の間に多くの読者をもっている三上於菟吉、直木三十五な....
「婦人雑誌の問題」より 著者:宮本百合子
時はやや不十分にしか把握されていず、具体的な結果としては、『戦旗』『婦人戦旗』が
未組織大衆にとっては親しみ難いものとして現われた。プロレタリア・農民の激化する闘....
「日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
ものだけが大衆だと云わぬばかりの大衆の観念が、なくはなかった。併し云うまでもなく
未組織大衆も亦大衆である。否日本の現状に於ては
未組織(組合的には云うまでもなく又....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
ら社大党の大衆を獲得することは、単に益々困難になるまでのことだ。労協が社大党外の
未組織大衆を獲得しようということも、今日では大して期待出来ないことで、社大党が組....
「砂遊場からの同志」より 著者:宮本百合子
められるのだ。 特に、ピオニェールに組織されている少年少女にとって、この時代は
未組織のものよりずっと社会主義的にいい条件で過ごせる。 一九二六年の統計でもう....
「現代小説展望」より 著者:豊島与志雄
いとしても、作品の基調はみな「党」的である。そしてその作品のなかには、組織工場や
未組織工場、オルガナイザーの行動、レポーターの往復、ストライキの裏面、留置場、刑....
「調査機関」より 著者:中井正一
って運営されておる。全体的にみて英・仏に比べると、アメリカの科学研究体制は、まだ
未組織であるとみられている。 4 戦後、わが国から相ついで各方面の人々が多数....
「「壇」の解体」より 著者:中井正一
機能は寧ろこの階程に於ける経済的機構にあるが様である。云わばこれらブローカーへの
未組織的集団的圧迫が付託されている。 かかる経済的機構が評価並に学壇にも支配し....