本多平八郎[語句情報] » 本多平八郎

「本多平八郎〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

本多平八郎の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
佐橋甚五郎」より 著者:森鴎外
むらいがっせん》に取って返す。旅中の家康は茶屋四郎次郎《ちゃやしろじろう》の金と本多平八郎《ほんだへいはちろう》の鑓《やり》との力をかりて、わずかに免れて岡崎《....
姉川合戦」より 著者:菊池寛
家康に取っても、大事な軍であった。信長より加勢を乞われて、家康の諸将相談したが、本多平八郎忠勝、家康に向って曰く、「信長公を安心の出来る味方と思っているかも知れ....
長篠合戦」より 著者:菊池寛
て返答したりと申されよ」と云った。意気|昂って鼻いきが荒いのである。徳川の脇備、本多平八郎、榊原小平太、直ちに勝頼の本陣に突懸った。勝頼騒がず真先に馳け合せよう....
真田幸村」より 著者:菊池寛
の娘なりけるよ。弓取の妻は、かくてこそあるべけれと云って、寄らずに上田へ帰った。本多平八郎忠勝は、徳川家随一の剛将である。小牧山の役、たった五百騎で、秀吉が数万....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
るものは宣伝をしなくとも人が認める、カラッポな奴こそ宣伝が生命なのである、自分は本多平八郎でもなければ、上杉輝虎でもないから、そこで極力自分の名を自分で売りひろ....