松下[語句情報] » 松下

「松下〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

松下の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
自叙伝」より 著者:大杉栄
聞いた。そしてその家の裏には、先年社会主義思想を抱いているというので退職された、松下芳男中尉が住んでいた。勿論まだ当時はほんの子供で僕の弟の友達だった。 玄関....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
勿論、それらの人々と肩をならぶべくもないが、俳諧の宗匠としては相当に知られている松下庵其月というのがやはりこのお玉ヶ池に住んでいた。この辺はむかしの大きい池をう....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
しょうか?」 「うむ、うむ、そうしろ。」 口の曲った特務曹長は、同じ訓練所出の松下に、満足げに頷ずいて見せた。 又、ほかのが、向うの方で、何か、ゴマすってい....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
れからね、石子さん」 中から出て来た男は呼びかけた。青年らしい声音である。 「松下一郎と云う男と盛に手紙の往復があるのです」 「松下一郎?」 「えゝ、私はね、....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
藩の募集に応じ越後口補充の義勇兵として、この馬籠からも出発するという荒町の禰宜、松下千里のうわさが出ていて、いずれその出発の日には一同峠の上まで見送ろうとの相談....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
|笹屋庄助はその後の山林事件の成り行きと村方養蚕奨励の話なぞを持って、荒町の禰宜松下千里は村社|諏訪社の祭礼復興の話を持ってというふうに。 わずか三日ばかりの....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
こで三郎は、ようやく釣床の中で、眼をさましたのだった。すこぶるやかまし屋の艇夫長松下梅造の声だと分ったから目をさまさないわけにいかなかった。ぐずぐずしていれば、....
ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
の汽車賃を倹約するためにいつも五里の道を歩いてくるのである。 投手は馬夫の子で松下というのである、かれは十六であるが十九ぐらいの身長があった。ちいさい時に火傷....
青春論」より 著者:坂口安吾
僕は新潟へ帰って、二十年ぶりぐらいで、白山様の祭礼を見た。昔の賑いはなかったが、松下サーカスというのが掛っていた。僕は曲馬団で空中サーカスと云っているブランコか....
街の探偵」より 著者:海野十三
た。 軍医はすぐさま、寝台の上に寝かした病人の診察にとりかかった。 『研究員、松下清太郎。三十一歳――か』と軍医はひとりで肯いていたが『よし、酸素吸入を行う。....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
いし、猿田彦の縄張りも、その辺の賑いを背景にしていたのかも知れない。蘇民の森は、松下神社と云い、旧河口にちかいところの鳥羽街道にあるのだが、祭神はスサノオの命を....
フシギな女」より 著者:坂口安吾
てますね。当時の記録にはそんなことは記載がない。そこから一里ぐらい山中へはいって松下というところで里人に発見されてつかまっています。私はシドチのことを調べるため....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
余が終り最後のコーナをまさに曲りきって直線コースにかかろうというところで、先頭の松下嬢のクリップが外れて転倒、すると次から次へ折り重なって八名の選手のうち七名が....
キド効果」より 著者:海野十三
曰く、大学の講義なんかいい加減にして早くこっちへ帰って来ないと首にするぞ、とさ。松下生」 松下というのは、丘よりも一年前に卒業した助教授の名だった。 これで....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
た時もタダの語学教師たるよりは露西亜を対照としての天下国家の経綸を鼓吹したので、松下村塾の吉田松陰を任じていた。それ故に同じ操觚でも天下の木鐸としての新聞記者を....