松花堂[語句情報] »
松花堂
「松花堂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
松花堂の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
自身もいちばん自信のあるところで、まず今の名筆家をかぞえるならば、男山八幡に住む
松花堂|昭乗か、烏丸光広卿か、近衛信尹公――あの三藐院風と世間でいうところの書風....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
のものも師とするに足ると思った。 また、洛外の滝の本坊にいるという隠操の雅人、
松花堂昭乗の淡味な即興風のものにも心をひかれた。沢庵とも深い友達であると聞いて、....
「随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
、むかしの人は、多芸多能であった。 こころみに、本阿弥光悦とか、灰屋紹由とか、
松花堂|昭乗とか、あの頃の文化人らしい人々を端から見てゆくと、工匠でも、僧侶でも....