枯木[語句情報] »
枯木
「枯木〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
枯木の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
、静に彼の上へ舞い下《さが》って来た。――
夢の中は薄暗かった。そうして大きな
枯木が一本、彼の前に枝を伸《のば》していた。
そこへ一人の大男が、どこからとも....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
》は鞍《くら》の上に、春寒《しゅんかん》の曠野《こうや》を眺めて行った。が、遠い
枯木立《かれこだち》や、路ばたに倒れた石敢当《せきかんとう》も、中佐の眼には映ら....
「夜行巡査」より 著者:泉鏡花
とく、ひしとばかりに縋《すが》り着きぬ。蔦《つた》をその身に絡《から》めたるまま
枯木は冷然として答えもなさず、堤防の上につと立ちて、角燈片手に振り翳《かざ》し、....
「眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
えの臭さといったらなかった。…… 山も、空も氷を透すごとく澄みきって、松の葉、
枯木の閃くばかり、晃々と陽がさしつつ、それで、ちらちらと白いものが飛んで、奥山に....
「朱日記」より 著者:泉鏡花
ないが、倒れた石燈籠の大なのがある。何某の邸の庭らしい中へ、烟に追われて入ると、
枯木に夕焼のしたような、火の幹、火の枝になった大樹の下に、小さな足を投出して、横....
「転機」より 著者:伊藤野枝
日という日、私は山岡を促し立てて、一緒に来て貰ったのであった。 行く手の土手に
枯木が一本しょんぼりと立っている。低く小さく見えた木は、近づくままに高く、木の形....
「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
をつくと、褄を投げて、片手を苔に辷らした。 「灰汁のような毛が一面にかぶさった。
枯木のような脊の高い、蒼い顔した※々、それの鼻、がまた高くて巨いのが、黒雲のよう....
「橋」より 著者:池谷信三郎
りプログラムを丸めてしまった。舞台の上では轟然たる一発の銃声。レンスキイの身体が
枯木のように雪の中に倒れ伏した。 ――立て! いきなり彼が呶鳴った。対手の男は....
「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
らちら、吸殻も三ツ四ツ、地に溢れて真赤な夜道を、人脚|繁き賑かさ。 花の中なる
枯木と観じて、独り寂寞として茶を煮る媼、特にこの店に立寄る者は、伊勢平氏の後胤か....
「薬」より 著者:井上紅梅
そここで霊験をわたしに見せてくれたんだね」 老女はあたりを見廻すと、一羽の鴉が
枯木の枝に止まっていた。そこでまた喋り始めた。 「わたしは承知しております。――....
「村芝居」より 著者:井上紅梅
いたが、結局、構うもんか、もしあいつが何とか言ったら、去年あいつが陸へ上って櫨の
枯木を持って行ったからそれを返せと言ってやるんだ。そうして眼の前で、八の禿頭を囃....
「北斗帖」より 著者:違星北斗
新聞紙 流れ水流れながらに凍りけり 塞翁の馬で今年も暮れにけり 雪空に星一つあり
枯木立 枯葉みな地に抱れんとて地へ還る 〔昭和二十九年版遺稿集より〕....
「昔のことなど」より 著者:上村松園
大天才とその頃松洲氏が喝破したのはえらいと思います。 その時の先生の御出品は「
枯木に猿」か何かで私にも記憶がありますが、その頃から先生は若い人達の間に嘱望され....
「註文帳」より 著者:泉鏡花
う一ツ小盥を累ねたのを両方振分にして天秤で担いだ、六十ばかりの親仁、瘠さらぼい、
枯木に目と鼻とのついた姿で、さもさも寒そう。 捨吉は袖を交わして、ひやりとした....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
て描いた画である。そればかりでなく泥面子や古煉瓦の破片を砕いて溶かして絵具とし、
枯木の枝を折って筆とした事もあった。その上に琉球|唐紙のような下等の紙を用い、興....