栄螺[語句情報] » 栄螺

「栄螺〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

栄螺の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
高野聖」より 著者:泉鏡花
、山の端《は》からその山腹を射る月の光に照し出された辺《あたり》からは大石小石、栄螺《さざえ》のようなの、六尺角に切出したの、剣《つるぎ》のようなのやら、鞠《ま....
雛がたり」より 著者:泉鏡花
んに、柳さくらの透模様。さて、お肴には何よけん、あわび、さだえか、かせよけん、と栄螺蛤が唄になり、皿の縁に浮いて出る。白魚よし、小鯛よし、緋の毛氈に肖つかわしい....
恐しき通夜」より 著者:海野十三
笊の中に盛りあがった真黒なものを、さしあげてみせた。 「何じゃ、それは……」 「栄螺じゃよ、今日の徹夜実験の記念に、僕がうまく料理をして、御馳走をしてやるからね....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
―年増も入れば、夏帽子も。番頭も半纏の裙をからげたでしゅ。巌根づたいに、鰒、鰒、栄螺栄螺。……小鰯の色の綺麗さ。紫式部といったかたの好きだったというももっとも....
怪塔王」より 著者:海野十三
敵は、不意をくらい、その場に重なりあって両手をつきました。それをみるや、兵曹長は栄螺のような拳固をかためて、手もとに近い敵から、その頬ぺたを、ぱしんぱしんとなぐ....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
夫人が、にがにがしい顔で、リキーの横腹をついた。リキーは、いまや太刀川の頭上に、栄螺のような鉄拳をうちおろそうとしたところだったが、このときうむと唸って、目を白....
豆潜水艇の行方」より 著者:海野十三
降口をひらくハンドルにつきました。 「よろしい、口蓋開き方、はじめ」 「はーい」栄螺が、そろそろと蓋をもちあげるように、いまこの豆潜水艇は、昇降口の蓋を、そろそ....
半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
あるか、と聞いて、……その島人に叱られた話がある。が、巌山の巉崕を切って通した、栄螺の角に似たぎざぎざの麓の径と、浪打際との間に、築繞らした石の柵は、土手という....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
う、葉山を越して、日影から、田越逗子の方へ、遠くまで、てんぼうの肩に背負籠して、栄螺や、とこぶし、もろ鯵の開き、うるめ鰯の目刺など持ちましては、飲代にいたします....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
ませんで、当家では蒸したのを差上げます、味淋入れて味美う蒸します。」 「ははあ、栄螺の壺焼といった形、大道店で遣りますな。……松並木を向うに見て、松毬のちょろち....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
く上から望んで、見えるか、見えぬか、慌しく領き答えて、直ちに丘の上に踵を回らし、栄螺の形に切崩した、処々足がかりの段のある坂を縫って、ぐるぐると駈けて下り、裾を....
星女郎」より 著者:泉鏡花
、牙白く、両の頬に胡桃を噛み破り、眼は大蛇の穴のごとく、額の幅約一尺にして、眉は栄螺を並べたよう。耳まで裂けた大口を開いて、上から境を睨め着けたが、 「これは、....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
閨の寝息が、すやすやと、春風の小枕に小波を寄せている。私はただ屏風の巌に、一介の栄螺のごとく、孤影|煢然として独り蓋を堅くしていた。とにかくです、昼夜とも、その....
河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
せか、女の癖に、途方もなく足が早い。おくれまいとすると、駆出すばかりで。浜には、栄螺を起す男も見え、鰯を拾う童も居る。……汐の松の枝ぶり一つにも杖を留めようとす....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
売ればといって、身を切って客に抱かせもしないであろうが、飯蛸なぞもそうである……栄螺、黄螺、生の馬刀貝などというと、張出した軒並を引込んで、異に薄暗い軒下の穴か....