根っ子[語句情報] »
根っ子
「根っ子〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
根っ子の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
と印度人は自分の手を引き込めて、観客の方を向き、その男の手振を醜く真似て見せ、首
根っ子を縮めて、嘲笑《あざわら》って見せた。毒々しいものだった。男は印度人の方を....
「白髪小僧」より 著者:杉山萠円
に疲れて、息をぜいぜい切らすようになった。それでも構わずに走っていると、あっちの
根っ子に引っかかり、こっちの幹に打《ぶ》っつかり、もうこの上には一足も行かれない....
「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
を集め、支倉事件は天下の一問題となった。 能勢弁護士はどうでも神楽坂署員の首の
根っ子を押えて、取っちめようと云う考え、之まで度々署長以下の喚問を願ったが、中々....
「黄鳥の嘆き」より 著者:甲賀三郎
していたのだから、きっと何か悪いことをしているに違いない。それを探り出して、首の
根っ子を押えて、交換条件にして、取下げさせようというのだ。 この方法は紳士的で....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
らむのが順序だが、おまえさん気に入らないのかい?」 「知りませんよ。あたしゃお多
根っ子の兄貴でも亭主でもねえんだからね、だんながそれに相違ねえとおっしゃるんなら....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
すって下さいましよ」 道庵先生は幽霊のような変てこな手つきをして、突然茶袋の首
根っ子へかじりつくようにしましたから、茶袋は腹が立つやらおかしいやら、 「無礼な....
「ガリバー旅行記」より 著者:スウィフトジョナサン
力一ぱい投げつけると、うまく命中して、相手は伸びてしまいました。でさっそく、首の
根っ子をつかまえ、乳母のところへ喜び勇んで、持って行こうとしました。 ところが....
「竜宮」より 著者:豊島与志雄
う思え。」 馬方は握り拳をかためて、河童の頭の上に振り上げました。 河童は首
根っ子を押えつけられながら、声をしぼって謝りました。 「許して下さい。どうか許し....
「イワンの馬鹿」より 著者:菊池寛
ました。 「お前王様のおふれを聞いたかね。お前の話と、どんな病気でもなおせる木の
根っ子を持っているそうだが、これから一つ出かけてなおしてあげないかな。そうすりゃ....
「仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
そこで自分だけ引返して来て、群集に雑って魔法を見ていた。と、老人の小太い杖で、首
根っ子をしたたか撲られた。息の止まりそうなその痛さ! 無我夢中で逃げて来ると、百....
「血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
、頼母は、油断なく四方へ眼を配った。 納屋の血煙り 「吐かすな!」と、首
根っ子に瘤のある乾児が叫んだ。「白々しい三ピン! 何を云うか! ……親分の恋女、....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
。元通りにするか、殺すか、このままじゃあ、動かさねえんだ――おいっ、折るなら、首
根っ子の骨を折ってくれ」
庄吉は、じりじり近づいた。手首がやけつくように、痛ん....
「濁酒を恋う」より 著者:佐藤垢石
一杯やるべえよう』 と言って呼んでいた俤がなつかしい。土塀のそばに、枯れた桑の
根っ子が燃えていた。私ら子供は、その火で唐芋の親を焼いて、ほかほかと皮を剥いて食....
「墓が呼んでいる」より 著者:橘外男
んだそうでして……私はいって見たこたアございませんが、松の木が二、三本|生えてる
根っ子で、えらく景色のいいところだとか……」 「そして、墓は何と彫ったのです……....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
食堂の前の階段を下りかけていた。幾度か二人はつんのめりそうになった。両腕を互の首
根っ子に廻わして、お互にまた引きずったり、凭れかかったりしていた。 「お、よく眠....