格子縞[語句情報] » 格子縞

「格子縞〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

格子縞の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
いる所を見ると、もうかなりな年配らしい。その癖|頸《くび》のまわりには、白と黒と格子縞《こうしじま》の派手《はで》なハンケチをまきつけて、鞭《むち》かと思うよう....
黄村先生言行録」より 著者:太宰治
《あ》りとせざるを得ない。早春の或る日、黄村先生はれいのハンチング(ばかに派手な格子縞《こうしじま》のハンチングであるが、先生には少しも似合わない。私は見かねて....
おしゃれ童子」より 著者:太宰治
る様であります。彼のような男は、七十歳になっても、八十歳になっても、やはり派手な格子縞《こうしじま》のハンチングなど、かぶりたがるのではないでしょうか。外面の瀟....
ろまん灯籠」より 著者:太宰治
見とどけてから、懐中より鳥打帽をひょいと取出して、あみだにかぶるのである。派手な格子縞《こうしじま》の鳥打帽であるが、ひどく古びている。けれども、これをかぶらな....
「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
点のみを注視するようになるからである。なお、正方形の碁盤縞が長方形に変じた場合は格子縞《こうしじま》となる。格子縞はその細長さによってしばしば碁盤縞よりも「いき....
座興に非ず」より 著者:太宰治
げて、あたりを見廻す。いよいよ役者の真似である。洋服も、襟が広くおそろしく派手な格子縞であって、ズボンは、あくまでも長く、首から下は、すぐズボンの観がある。白麻....
秋風記」より 著者:太宰治
らめの民の愛情の深さを。 Kは、そうして、生きている。 ことしの晩秋、私は、格子縞の鳥打帽をまぶかにかぶって、Kを訪れた。口笛を三度すると、Kは、裏木戸をそ....
白峰山脈縦断記」より 著者:小島烏水
ゃりと触れて、いやな気持がする。 谷は、益す迫って来る。手を伸し合う針葉樹は、格子縞を、虚空に組み合せている。その間を潜って、霧の波が、さっと寄せると、百年の....
売春婦リゼット」より 著者:岡本かの子
やしまいと思って。」 商売仲間の女がそろそろ場を張りに来た。毛皮服のミアルカ、格子縞のマルゲリット。そして彼女|等はリゼットを見るや「おや!」と云った。「化け....
ダス・ゲマイネ」より 著者:太宰治
きらっているたちのものだったではないか。派手な大島|絣の袷に総絞りの兵古帯、荒い格子縞のハンチング、浅黄の羽二重の長襦袢の裾がちらちらこぼれて見えて、その裾をち....
巴里の唄うたい」より 著者:岡本かの子
を使い相手役はジゴロ(パリの遊び女の情人)に扮した俳優を使い彼女自身も赤い肩巻に格子縞の Basque という私窩子型通りの服装をして彼女の唄の内容を芝居がかり....
桜の園」より 著者:神西清
んたは…… シャルロッタ では皆さん、もう一番、手品をご覧に入れます。(椅子から格子縞の膝掛けを取る)これは飛びきり極上の羅紗でございます、これをお売りいたしま....
決闘」より 著者:神西清
た後のナヂェージダの睡たげな黄色い顔、ものうげな眸とあくび、それから発作の最中に格子縞の毛布をかけて、女というよりは男の子に似ている容子、むんむんと厭な臭いのす....
宝塚生い立ちの記」より 著者:小林一三
服店には、少年音楽隊なるものがあった。二、三十人の可愛らしい楽士が養成され、赤地格子縞の洋装に鳥の羽根のついた帽子を斜めにかぶって、ちょっとチャアミングないでた....
棚田裁判長の怪死」より 著者:橘外男
を逍遥中、海浜より七、八メートル離れた這松の根元に、四十五、六歳ぐらいの鼠背広、格子縞の外套の紳士が紅に染んで倒れ、さらに北方十二メートルのところに、同様上品な....