桂枝[語句情報] » 桂枝

「桂枝〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

桂枝の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三つのなぜ」より 著者:芥川竜之介
妙に息苦しい感慨の漲って来るのを感じただけだった。 番紅花の紅なるを咎むる勿れ。桂枝の匂へるを咎むる勿れ。 されど我は悲しいかな。 番紅花は余りに紅なり。 桂枝....
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
って下さい」 助「温泉というと伊香保や何かの湯のような訳でがんすか」 又「なアに桂枝や沃顛という松本先生が発明のお薬が入って居りまして、これは繁昌で、其の湯に入....
松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
今無類の嬋妍窈窕たる物、正に是れ沈魚落雁閉月羞花の粧いだ」 馬「はゝ当帰大黄芍薬桂枝かね、薬の名のような賞め方だからおかしい、何しろ一寸休んで近くで拝見などは何....
艶色落語講談鑑賞」より 著者:正岡容
と尾籠なギャグのいと多い大阪落語ではあるが、昭和初頭に没した菊石で面長だった長老桂枝雀も、一夕、なにかワイセツを言って、出演席ちかくの警察署へ曳かれさんざんに叱....
神仙河野久」より 著者:田中貢太郎
い。 「草木を見よと仰せられますと、草木を……」 照道寿真はにっと笑った。 「桂枝のもとには草|生ぜず、麻黄の茎には雪積らず、これに準じて、注意しながら山を廻....