桃井直常[語句情報] » 桃井直常

「桃井直常〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

桃井直常の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
私本太平記」より 著者:吉川英治
」 「お取上げなく、はや観音堂の縁でお身支度もすまされ、供も小人数でよい、供頭は桃井直常に申しつける、とあるばかりか、不知哉丸母子のものも連れて行く、すぐ輿に乗....
私本太平記」より 著者:吉川英治
たには、ふくみが聞える。 吉良貞義は、ふと他の面々を見まわした。 高ノ師直、桃井直常、一色右馬介、引田妙源らはべつとし――自分をはじめ、仁木、畠山、斯波、石....
私本太平記」より 著者:吉川英治
、みちのくの兵二万は、一せいに後を向いた。 この戦いで、敵の土岐頼遠は負傷し、桃井直常は、さんざんになって、洲俣川を逃げ渡った。奏功は、充分だったのである。―....