» 棒切

「棒切〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

棒切の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
、逆に落ちて吸わりょうと、蕩然とすると、痛い、疼い、痛い、疼いッ。肩のつけもとを棒切で、砂越しに突挫いた。」 「その怪我じゃ。」 「神職様。――塩で釣出せぬ馬蛤....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
て、脚をひろげて、もう一匹よちよちと、同じような小狗は出て来ても、村の閑寂間か、棒切持った小児も居ない。 で、ここへ来た時……前途山の下から、頬被りした脊の高....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
と室内へはいった。そして扉をぴたりと閉めた。そのとき提督は、かの下士官が、なにか棒切のようなものを、後にさげているのを認めた。それは室内にはいって、電灯の光を反....
鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
ら、それは化物である。 しかし兎に角、問題は二尺の距離だった。もし二尺ばかりの棒切れが手許にありさえすれば、こいつを手に握って腕金の錘りにまで届かせることがで....
人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
あ、今のうちだ。いよいよ穴があくぞ」 二人は、蝗のように壁にとびついた。そして棒切みたいなもので、暗い壁をつついていたが、どうしたものか、にわかに壁をとおして....
深夜の市長」より 著者:海野十三
そこはやはりプスプス燃えている焼け跡の中だから、踏みこんでいっては取れない。何か棒切れはないかというので、二人が一寸場を外して探しにいった後で、どうなったのか見....
地球盗難」より 著者:海野十三
のかしら……」 あたりを見廻してみたが、この辺であることに違いなかった。武夫が棒切れで叩き破ったらしい葛の葉が点々として、白い葉裏を見せてそこらに散っているの....
幽霊船の秘密」より 著者:海野十三
、鈴なりになっている二号艇の面々は、もう突撃命令がくだるかと、めいめいにナイフや棒切を握って、身体をかたくしている。 「さあ、突撃用意!」古谷局長が、いよいよ号....
百喩経」より 著者:岡本かの子
小児得喩 この辺で亀は珍らしかった。こどもはそれを捉えた。用心して棒切で押えて縄で縛った。 こどもははじめて見るこの爬虫類を憎んだ、石の箱のなか....
」より 著者:岡本綺堂
飛んで行ったら、どんな騒ぎになるか知れない。両側の町家から大勢が出て来て、石でも棒切れでも何でも構わない、手あたり次第に叩きつける。札差の店からも大勢が出て来て....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
来る。その頃は所々に屋敷あとの広い草原などがあったから、そこで石を投げ合ったり、棒切れで叩き合ったりする。中には自分の家から親父の脇差を持ち出して来るような乱暴....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
それが盗賊でない、犬のいたずらであると知ったときに、そこらの家から二、三人の男が棒切れを持って出て来た。彼らは千枝太郎に加勢して、むらがる犬どもを叩きのけてくれ....
すいれんは咲いたが」より 著者:小川未明
たくなりました。 「どうしたの、君が釣ってきたのかい。」とたずねました。木田は、棒切れで砂の上に字をかきながら、 「ああ、お父さんと川へいって釣ってきたんだ。こ....
ひとりすまう」より 著者:織田作之助
った。美少年は、ぼくらの姿を見ると、「トシちゃん、又来る」といって、右肩を下げ、棒切れの様な貧弱なステッキをひきずりながら出て行った。ソーダ水を註文すると彼女は....
虻のおれい」より 著者:香倶土三鳥
虻が可哀そうになりました。どうかして助けてやりたいと思って、そこいらに落ちていた棒切れを拾って上から突込んで上の方へ追いやろうとしましたが、虻はどうしても上の方....