» 植え込み

「植え込み〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

植え込みの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
とか云う以外に殆ど口を利いたことはなかった。こう云う「離れ」にも聞えて来るものは植え込みの竹の戦《そよ》ぎだけだった。甲野は薄ら寒い静かさの中にじっと玄鶴を見守....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
の時代の習いで、亥《い》の刻頃(午後十時)には広い屋形の内もみな寝静まって、庭の植え込みでは時どきに若葉のしずくのこぼれ落ちる音がきこえた。今夜は蛙も鳴かなかっ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
のが見えた。池の岸には芒《すすき》の穂が白くそよいでいた。その池をめぐって、更に植え込みのあいだを縫ってゆくと、ふたりは離れ家のようになっているひと棟のなかへ案....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
吉も丁寧に会釈した。 「では、御免」 祐道はそのまま立ち去った。そのうしろ姿が植え込みの八つ手の大きな葉かげに隠れるのを見送っているうちに、八つ手の葉が二、三....
もくねじ」より 著者:海野十三
い枠を、装置のフレームに取付けるため、両方の穴と穴とを合わせ、その中にぼくたちを植え込み、それからドライバーでくるっくるっとねじこんだ。 ぼくたちの仲間は、ど....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
塵一つ落ちて居りませぬ。そして両側の広々としたお庭には、形の良い松その他が程よく植え込みになって居り、奥はどこまであるか、ちょっと見当がつかぬ位でございます。大....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
人かと思われるくらいであった。深田君は出来そこないの謡か何かを小声で唸りながら、植え込みの間をぶらぶら歩いているうちに、かれはたちまち女の声におどろかされた。 ....
鐘ヶ淵」より 著者:岡本綺堂
に近い。きょうは朝からうららかに晴れ渡って、川上の筑波もあざやかに見える。芝生の植え込みの間にも御茶屋というものが出来ているが、それは大きい建物ではないので、そ....
怪しの館」より 著者:国枝史郎
もあるだろうか、豪勢を極めた大伽藍、土塀がグルリと取り廻してある。塀越しに繁った植え込みが見える。林といってもよいほどである。 「この屋敷へノコノコはいって行く....
犬神娘」より 著者:国枝史郎
聞こえて来たではありませんか。 「おや!」と思わず云いましたっけ。 と、生垣と植え込みとによって、こんもり囲まれている庵室を眼がけて、数十人の人影がどこからと....
怪しの者」より 著者:国枝史郎
お屋敷の構内へ飛び下りました。構内の土塀近くに茂っているのは、松や楓や槇や桜の、植え込みでございました。 (塀外の木立ちと高い厚い土塀と、そうして内側のこの植え....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
大名の下屋敷の庭の構造などは、大概似たようなものであって、泉水、築山、廻廊、亭、植え込み、石灯籠、幾棟かの建物――などというようなありきたりのものを、小堀流とか....
大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
庭の花木へ当たると見えてサラサラサラサラサラサラという枝擦れの音が聞こえて来る。植え込みの中で啼いていると見えて鶯の声が聞こえて来る。若鶯と見え声が若い。 と....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
なかった。 植木師たちの本拠は秩父にあったが、秩父から直接植木を運んで、諸家へ植え込みはしないのであった。 まず秩父から運んで来て、本門寺つづきの丘や谷に、....
妖怪談」より 著者:井上円了
。まず、門の作り方、家の造作、器具に至るまで、日本品をもって備え付けられ、庭園の植え込み、竹木等、みな日本種ならざるはなく、いちいち日本より舶来せるものなり、と....