楼観[語句情報] »
楼観
「楼観〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
楼観の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「魚玄機」より 著者:森鴎外
って、どこでも日を定めて厳かな祭が行われるのであった。長安には太清宮の下に許多の
楼観がある。道教に観があるのは、仏教に寺があるのと同じ事で、寺には僧侶が居り、観....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ス、太倉ノ人、呉郡ニ移リ住ム、呉派ノ第一流トイハレシ周東村ニ学ビ、人物鳥獣、山水
楼観、旗輩車容ノ類、皆、秀雅鮮麗ト挙ゲラレ、世ニ趙伯駒ノ後身ナリト称セラル、特ニ....
「山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
を日想となし、名づけて、初観といふ。」そうして水想観・宝地観・宝樹観・宝池観・宝
楼観と言う風に続くのである。ところが、此初観に先行している画面に、序分義化前縁の....
「日和下駄」より 著者:永井荷風
《かっぱ》ほしわたし思河《おもいかわ》のよるべに芥《あくた》を埋《うず》む。都府
楼観音寺唐絵《とふろうかんのんじからえ》と云はんに四ツ目の鐘の裸《はだか》なる、....