権化[語句情報] » 権化

「権化〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

権化の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
ためしのあるべき筈がない。もしこの世にそのような人間があるとすれば、それは仏陀の権化《ごんげ》か、但しは妖魔の化生《けしょう》であると、彼は鋭く言い切った。 「....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
とすれどそのかいもない。この大荒廃を繕うために再び女※を必要とする。われわれは大権化の出現を待つ。まあ、茶でも一口すすろうではないか。明るい午後の日は竹林にはえ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
と云い、それが培って華と結んだのがファウスト博士であって、彼こそは中世魔法精神の権化であると結論しているのだ」 「なるほど」と検事は皮肉に笑って、「五月になれば....
獄中記」より 著者:大杉栄
たが、この獄則を守る点では、先きにも言ったようにまるで裏表のない、獄則そのものの権化と言ってもいいくらいだった。数年前の規則そのままに、歩く時には手を少しも振ら....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
た人達であった。かの地上にありし日のイエスこそは、正に高き克己心と、清き熱誠との権化ではなかったか。彼は飽までも自己を抑えて、真理の為めに一身を犠牲にすることを....
貞操問答」より 著者:菊池寛
すか。」かゆい所に手の届くような心づかいだった。まるで、自分に対する親切と好意の権化のように思われた。 もうその人に対する心の警戒も遠慮も忘れて、頼もしく嬉し....
潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
嫁づかんと宣言していたのである。 すなわち、ブルンヒルデ女王こそは、北方精神の権化ともいう、鬼神的女王なのであった。 だからこそ、グンテル王は自分の力量を知....
火の扉」より 著者:岸田国士
て、そのために威儀をますとさえ思われるたぐいの、気取つて言えば、天上を舞う魅惑の権化そのものであつた。 市ノ瀬牧人のこういう観察は、うい/\しい驚きと、苦つぽ....
思い」より 著者:伊丹万作
紳士なることを疑わないが、一度、会社の代表たる位置に立たんか、たちまち利益打算の権化となるであろうことは決して想像に難くない。彼らの背には、多くの重役、株主、会....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
行く末は所詮われわれの及ぶところではない。お身は神じゃ、われわれの尊崇する魔神の権化じゃ。ゆくゆくはわれらがひざまずいて、却ってお身の光りを拝まねばなるまい。わ....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
として最後の光栄を柩に飾ったが、本来官僚の寵児で、礼儀三千威儀三百の官人|気質の権化であったから、豪放|洒脱な官界の逸人高橋自恃庵が作った放縦自由な空気は忽ち一....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
レンの壮大なリズムをもって、新精神は鳴り響いた。 エセックスこそ、その新精神の権化だったのである。彼は決定的にスペインをたたきつけることにより、イングランドの....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
なかった。今日の市会の様子を見てみると、どうも議員が真面目じゃないね。すべてが金権化しているね。これじゃ賀川市長がいくら苦心して、空中征服を思い立っても結局は駄....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
、この象徴手段が採り入れられてあります。一つの便利な文学的の手法です。 智慧の権化である文殊菩薩は、さすがに自信があるものかこれを引受けて出かけます。智慧の横....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
れる胴体、 砂をかけ合う無邪、 旺盛な精力、実にすばらしい生殖慾、 母愛の権化、 煩悩、嫉妬、反噛、 頭と頸とを重ね、 口を寄せ、 また無関心に蹲....