横綴じ[語句情報] » 横綴じ

「横綴じ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

横綴じの前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ん小幡家のために特に作ってあるわけではない。堺屋出入りの諸屋敷の分は一切あつめて横綴じの厚い一冊に書き止めてあるのであるから、小幡という名を一々拾い出して行くだ....
丹下左膳」より 著者:林不忘
おかもとのとのかみさま》――八つ。 なんて調子に、記入方がひかえていく。その、横綴じの長い帳面の表には「発願奇特帳《ほつがんきとくちょう》」とある。みんな日光....
壁の眼の怪」より 著者:江見水蔭
でいた。 すると、捜索隊の一人が、山の古宮の境内の青萱の中から拾ったとて、美濃横綴じの手帳を持って来た。云うまでもなくそれは直芳の物で、途中の風景その他が写し....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
ぼえがき》」という題で遺っている、大福帳のような体裁の、半紙を長く二つ折りにした横綴じの写本である。筆者は不明だが、釘抜藤吉の事件帖である。その筆初め「のの字の....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
作者の竹柴賢二とわたしとが引受けて、印刷所へまわす原稿をこしらえることになった。横綴じになっている桜痴居士直筆の原稿を渡されて、賢二が二幕、わたしが三幕を浄書す....