次第[語句情報] »
次第
「次第〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
次第の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
1
浅草《あさくさ》の仁王門《におうもん》の中に吊《つ》った、火のともらない大提灯《おおじょうちん》。提灯は
次第に上へあがり、雑沓《ざっとう》した仲店《なかみせ》を見渡すようになる。ただし....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
上へ、ちゃんと跨《またが》っていたんだからな。今考えても莫迦莫迦《ばかばか》しい
次第さ。しかしそれも僕の発議《ほつぎ》じゃない。あんまり和田が乗りたがるから、お....
「影」より 著者:芥川竜之介
聞えるのは、今でも海が鳴っているらしい。
房子はしばらく立ち続けていた。すると
次第に不思議な感覚が、彼女の心に目ざめて来た。それは誰かが後にいて、じっとその視....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
《けいだい》を歩いている中に、いつか互に見染《みそ》めもし見染められもしたと云う
次第なのです。何しろ萩寺と云えば、その頃はまだ仁王門《におうもん》も藁葺《わらぶ....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
ていたのは、皆支那人の墨蹟《ぼくせき》です。しかし彼等の筆先《ふでさき》からは、
次第に新しい美が生れました。彼等の文字はいつのまにか、王羲之《おうぎし》でもなけ....
「河童」より 著者:芥川竜之介
。僕はもちろんできるだけ、だれにも会わない算段をしました。が、我々人間にもいつか
次第に慣れ出したとみえ、半年ばかりたつうちにどこへでも出るようになりました。ただ....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
には、もう百日紅《ひゃくじつこう》の花が散って、踏石《ふみいし》に落ちる日の光も
次第に弱くなり始めた。二人は苦しい焦燥の中に、三年以前返り打に遇った左近の祥月命....
「おぎん」より 著者:芥川竜之介
遠い昔である。
天主《てんしゅ》のおん教を奉ずるものは、その頃でももう見つかり
次第、火炙《ひあぶ》りや磔《はりつけ》に遇《あ》わされていた。しかし迫害が烈しい....
「おしの」より 著者:芥川竜之介
生《ようじょう》に手を尽した。しかし少しも効験《こうけん》は見えない。のみならず
次第に衰弱する。その上この頃は不如意《ふにょい》のため、思うように療治《りょうじ....
「或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
じんこう》の名前ですよ。――音楽家の達雄《たつお》と懇意《こんい》になった以後、
次第にある不安を感じ出すのです。達雄は妙子を愛している、――そう女主人公は直覚す....
「狂女」より 著者:秋田滋
し等のほうにも仕様があるんじゃ」 やがて、一行はイモオヴィルの森のほうを指して
次第に遠ざかって行った。 二時間ばかりたつと、兵士だけが戻って来た。 以来、....
「初雪」より 著者:秋田滋
、それを読みだした。 日ましに快いほうへ向ってくれればと、そればかりを念じている
次第だ。お前も早くここへ帰って来たく思っていることだろうが、余り当地を恋しがらな....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
月の間にしばらくなりと居た者が活版所へ戻りて半夜なりとて明かさるべきにあらねば、
次第に更けて人の通りの少なくなるを心待にして西へ東へと行きかえるうち、巡行の巡査....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ら、市外の青野を見ていたばかりで、小山を山岳と思い、小石を岩石と思っていたという
次第である。それゆえロンドンを立ってデボンシャイアに来たばかりで、もう花崗石だの....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
斜面を進んでいった。そこからは、壮大なハドソン河の絶景が望まれるのである。太陽は
次第に丸く大きくなって、西のほうにまわってきた。タッパン・ジーの広い水面はじっと....