» 欣ぶ

「欣ぶ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

欣ぶの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
青木の出京」より 著者:菊池寛
、いそいそとして登校した。その途中でも、彼は、青木がその知らせに接して、どんなに欣ぶか、どんなに自分の親切を感謝するだろうかと考えると、自分の心がわくわくと、鼓....
蘭学事始」より 著者:菊池寛
ぬほどの義理も責任もないと思っていた。が、彼は自分の心の底に、良沢の来ないことを欣ぶような心が潜んでいることに気づいているだけに、そのまま黙っているのが疚《やま....
若杉裁判長」より 著者:菊池寛
ほど、一種の快感を感ずるものです。まして、その被告人に少しでも縁故のある人たちが欣ぶのは、無理もありません。こうした訳合で、若杉裁判長が、いつの間にか名裁判長の....
熊の出る開墾地」より 著者:佐左木俊郎
心させたり笑わせたりした。わけても吾亮の妻、即ち雄吾の母は、佐平の、そういう話を欣ぶのだった。が、また、一番ひどく郷愁の念に悩まされているのも、雄吾の母だったの....
義民甚兵衛」より 著者:菊池寛
主 おお、それゃええ思い付きじゃ、甚兵衛どんも飢饉で、ろくなもの食べとらんけに、欣ぶに違いないわ。 村人六 わしゃ、そう思ったけにのう、大事な大事な来年の籾種の....
般若心経講義」より 著者:高神覚昇
。親と子とは、悲しみを通じて、欣びを通して、少なくとも二にして一です。子をもって欣ぶのも親心なれば、また子をもって悲しむのも親心です。 もたずしてあらまほしきは....
残されたる江戸」より 著者:柴田流星
面倒臭い所作なぞ、見るもじれったくて辛抱出来まいと思の外、何がさて洒落と典雅とを欣ぶその趣味性には、ザックバランなことばかりに限らず、かかる式楽も殊の外に興がっ....
貞操問答」より 著者:菊池寛
音楽や、よい絵画や、よい物語を感じていた。美沢さんなどは、このあたりを、どんなに欣ぶだろうかと考えたくらい、すっかり平静な彼女になっていた。 彼女が、アカシヤ....
ある恋の話」より 著者:菊池寛
を聞いても、少しも嬉しいとは思わなかったが、その頃から、自分が美しく生れたことを欣ぶような心になって来たのです。まあ、染之助に近づく唯一つの望みは、自分の容貌だ....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
征服するためについに煙となる。実に君は見上げたものである。ああ、慶賀すべきかな、欣ぶべきかな! 」 弔詞がすんで、棺は阿倍野の火葬場に運ばれた。 隠亡は棺を....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
、沢庵という男がこう申しましたと告げてみい。ご先祖さまは、よい引導をうけて来たと欣ぶに違いない」 ――それまで、化石したように、うしろの方に立ち竦んでいたお通....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
けながら、 「もう落さないぞ」 と呟いた。 眺めていた旅の若い女は、城太郎の欣ぶのを共に欣んで、 「ご親切に、有難うございました」と、彼のいい足らない気持を....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
る者であることも知っていたので、偶然、これはよい者の居所を尋ね当てたと心|密かに欣ぶのだった。 「なるほどそういえば、一方は唐草銀五郎かも知れません。いつかの晩....
大谷刑部」より 著者:吉川英治
殿様へ上げてくれいと、母から申されて参りました。お納め下さいますならば、どんなに欣ぶことでございましょう」 畏る畏るそれだけの事を云ううちに、お篠は、書院の上....
」より 著者:吉川英治
所と協力して、処置にあたるのがほんとだが、その代官は、大溜池の竣工をながめても、欣ぶ色のなかった人物である。 「安太郎の仕業だな、気の小さい奴っ」 父がそう唸....