正風体[語句情報] »
正風体
「正風体〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
正風体の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「江戸芸術論」より 著者:永井荷風
まこと》に浮雲《ふうん》 滑稽初めて正風《しょうふう》 といへり。 俳諧は
正風体の刷新によりてますます世の迎ふる所となりしが、狂歌は卜養《ぼくよう》貞柳《....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
ならぬと思う。文明十一年の『老のすさみ』(五十九歳)に、 道の為に見侍るべき物は
正風体・秀歌大略・百人一首・秀歌大体・近来秀歌・未来記等なるべし。 とある。諸君....