武陵桃源[語句情報] »
武陵桃源
「武陵桃源〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
武陵桃源の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
これに入ったものは、永久に帰ることを忘れる、というような――太古の民、神代の風、
武陵桃源の理想郷といったようなものが、よくよくお雪の脳裡に描き出されて、あこがれ....
「余齢初旅」より 著者:上村松園
に静かな景色である。秋のことであったから花はないが、桃の咲く時分だったらさしずめ
武陵桃源といった別天地はこれであろうとおもわれた。 それから船をすすめてゆく。....
「中支遊記」より 著者:上村松園
を悠々とうって丹頂の鶴が舞っている。澄み透るような静かな陽射し、このさまをみては
武陵桃源という文字もありそうなことだと思うし、白髪の仙人が瑟をもった童児を従えて....
「雨の上高地」より 著者:寺田寅彦
スクラインがパミールの岩山の奥に「幸福の谷」を発見した記事を読んだときにいわゆる
武陵桃源の昔話も全くの空想ではないと思ったことであったが、その
武陵桃源の手近な一....
「「ケット」と「マット」」より 著者:喜田貞吉
関するお伽噺の様なことが、ここにも少からず語られているのである。そんなかけ離れた
武陵桃源境であるが為に、ここばかりはかつて天然痘もはいった事がない。近ごろ種痘を....
「山の人生」より 著者:柳田国男
ずつ下流の人里と交通を試みているうちに、自他ともに差別の観念を忘失して、すなわち
武陵桃源の発見とはなったのであろうと思います。 これを要するに山人の絶滅とは、....