歴史家[語句情報] » 歴史家

「歴史家〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

歴史家の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
、史学。君もドクタア・ジョンソンに軽蔑される一人ですね。ジョンソン曰《いわく》、歴史家は almanac-maker にすぎない。」 老紳士はこう云って、頸《....
さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
よえる猶太人」と食卓を共にした事があると云ったそうである。次いでは、フランドルの歴史家、フィリップ・ムスクが千二百四十二年に書いた、韻文《いんぶん》の年代記の中....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
薙ぐように斬り殺された。保元《ほうげん》と平治《へいじ》の乱である。しかも古来の歴史家は、この両度の大乱の暗いかげに魔女の呪詛《のろい》の付きまつわっていること....
後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
てくれた。今日の王政復古を持ち来《きた》した原動力は何であったかといえば、多くの歴史家がいうとおり山陽の『日本外史』がその一つでありしことはよくわかっている。山....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ながら、道教がアジア人の生活に対してなしたおもな貢献は美学の領域であった。シナの歴史家は道教のことを常に「処世術」と呼んでいる、というのは道教は現在を――われら....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
ではありません、乱世に乗じて自立したものですから、三国時代の蜀と区別するために、歴史家は偽蜀などと呼んでいます。その偽蜀に仕えていたので、杜光庭の評判はあまり好....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
牲として、罪のない藤戸の漁民を惨殺した佐々木盛綱は、忠勇なる鎌倉武士の一人として歴史家に讃美されている。復讐の同盟に加わることを避けて、先君の追福と陰徳とに余生....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
いう。 「僕は、友情にかけ君の勇気を信じていう。ところで、君は、ヘロドトスという歴史家を知っているかね」 「むろん、みたことはないが名だけは知っている。ギリシア....
怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
てられるよ」 そういう風説が江戸中に拡がった。これは併し冤罪である事は、後世の歴史家が既に証明している。二代将軍の三女というので、幕府でも優遇したが、旗本の若....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ないある教会の付近にはよくあらわれるのだ。じっさい、この近傍のもっとも信頼すべき歴史家たちのなかには、この亡霊についての噂を集めたものがあり、彼らが比較検討した....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
であるは小学校の教科書にも載ってる。もっとも天文十二年説は疑問で、数年前にも数回歴史家の間に論争されたが、たといそれ以前に渡ったものがあったにしてもそれよりおよ....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
らに涙の雫がほろほろと流れ落ちた。 守り神 師直兄弟が最後のありさまは、大勢の歴史家に因って委しく記されているから、今あらためて説明するまでもあるまい。かれら....
磯部の若葉」より 著者:岡本綺堂
牲として、罪のない藤戸の漁民を惨殺した佐々木盛綱は、忠勇なる鎌倉武士の一人として歴史家に讃美されている。復讐の同盟に加わることを避けて、先君の追福と陰徳とに余生....
革命の研究」より 著者:大杉栄
かない。そしてまた、これはことに言っておかなければならないことだが、過去の革命の歴史家等は、この点についての考えに混雑を来たさせるよう、その全力を尽して来た。 ....
三百年後」より 著者:小倉金之助
なら、愚作もまたその時代を代表する権利を持っている。愚作の意味を認め得ないような歴史家は、片眼しか持たないのだと思う。 ところで私は、遺憾なことに予言者ではな....