段取り[語句情報] » 段取り

「段取り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

段取りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
さって、ほかの方《かた》はみんな寄ってたかって、奥さんを親切にして上げてくださる段取りにさえなれば、何もかも無事だったんですけれどもね、中でも事務長の親切にして....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
来て庄五郎の家《うち》の戸をたたいて、自分はこれから行くように見せかけた……その段取りは判っているが、聞けば平七が戸をたたいて行ったあとで、亭主の庄五郎が帰って....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
かくも証文を反古《ほご》にするというのは穏かでない行き方ですから、なんとかほかの段取りにしてみましょう。そのお通という娘のことばかりでなく、こりゃあ私の方でも少....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
しかろうと思ったんですが、まあ度胸でやってみろという気になって、どうにかこうにか段取りだけは付けて見たんですが、親分に逢っちゃ敵いませんよ。こうなりゃあみんな白....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
お雪に婿を取らなければならない。その婿には池田屋十右衛門の次男を押し付けるという段取りで、だんだんにその計略を進行させることになった。しかし堅気の商人や寺の坊主....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
置いては為にならないと思ったので、ふだんから仲のいいお国と相談して、与次郎を殺す段取りになったんです。善昌の申し立てによると、自分は殺すほどの気はなかったが、お....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
る仕事だから、なんでも早い勝ちだ。そこであんまり知恵のねえ話だが、まあお定まりの段取りで仕方がねえ。おめえ達はこれから手わけをして、甘酒の卸し売りをする問屋をみ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ませんかえ」 「そうだな、まずこの髪の毛をしらべて見なけりゃあならねえ。すべての段取りはそれからのことだ。あしたの午ごろに出直して来てくれ」 松吉を帰したあと....
三角形の恐怖」より 著者:海野十三
実的興味に変じてしまっていたものと見えて、私は更にそれからそれへと三角形の恐怖の段取りを進めて行ったのです。それが為めに到頭後に御話するような取返しのつかない事....
電気看板の神経」より 著者:海野十三
しかえして黙っちまう。この気配に一同もくさっちゃってそれぞれ元の客席へ退散という段取りになるのが例だった。この光景を、見ていて見ていないふりをしている奴に、カウ....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
ものを担ぎ入れるのに、相当骨を折ったからである。敵機が去ったので、出さねばならぬ段取りとなったが、腹も減って、昼飯を一時間早く請求、これでようやく力を出して取出....
私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
かねたので行動隊には加わらなかつたが、いよいよ鹿の肉をあぶる香が聞えてくるという段取りになれば、それから先の行動はどうなつたか、いま考えてもあまり責任は持てない....
女侠伝」より 著者:岡本綺堂
の名|判官で、日本でいえば大岡さまというところだ。その包孝粛が大岡|捌きのような段取りで、今や舞台に登って裁判を始めようとすると、ひとりの男が忽然と彼の前にあら....
」より 著者:犬田卯
眼を伏せて、さすがに神妙な顔つきをする。 ところで今日は、いよいよ植付ができる段取りだった。あとから起き出して、もぞもぞ朝飯を終えた浩平が、 「俺は肥料を受取....
勘平の死」より 著者:岡本綺堂
が付きましたか。 半七 さあ。(笑って。)まだどうなるか判りませんが、あらましの段取りは附いたようです。 十右衛 (やや不安らしく。)そこで、そのお見込みはどう....