毎晩[語句情報] »
毎晩
「毎晩〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
毎晩の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
迂闊《うかつ》に邪魔も出来ません。が、四条河原の蓆張《むしろば》りの小屋ならば、
毎晩きっとあの沙門が寝泊りする所ですから、随分こちらの思案次第で、二度とあの沙門....
「奇遇」より 著者:芥川竜之介
始終あの女の事を思っている。するとまた金陵《きんりょう》へ帰ってからも、不思議に
毎晩眠りさえすれば、必ずあの家《うち》が夢に見える。しかも一昨日《おととい》の晩....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
をして、こんな答を聞かせてくれた。
「何、頼んだ訳《わけ》じゃありません。ただ、
毎晩やって来ちゃ、ああやって、教えているんです。何でももう老朽《ろうきゅう》の英....
「貉」より 著者:芥川竜之介
忍んで、夜な夜な逢おうと云うのだから、二人とも一通りな心づかいではない。
男は
毎晩、磯山《いそやま》を越えて、娘の家の近くまで通《かよ》って来る。すると娘も、....
「葱」より 著者:芥川竜之介
術的色彩に富んでいるか、問わずしてすでに明かであろうと思う。また実際お君さんは、
毎晩遅くカッフェから帰って来ると、必ずこのベエトオフェン alias ウイルソン....
「海のほとり」より 著者:芥川竜之介
「じゃ別段その女は人を嚇《おど》かす気で来ていたんじゃないの?」
「ええ、ただ
毎晩十二時前後にながらみ取りの墓の前へ来ちゃ、ぼんやり立っていただけなんです。」....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
電車が二台、前後して日の暮の日本橋を通りすぎたり、人っこ一人いない国技館の中で、
毎晩のように大勢の喝采《かっさい》が聞えたり、――所謂《いわゆる》「自然の夜の側....
「或る女」より 著者:有島武郎
小さな船の中で。考えてもごらんなさいまし。さきほどわたしがいったのは、このごろは
毎晩夜になると暇なので、あの人たちが食堂に集まって来て、酒を飲みながら大きな声で....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
出した唾《つば》を危くその面《かお》に吐きつけようとした。
この頃浮浪人が出て
毎晩集会所に集って焚火《たきび》なぞをするから用心が悪い、と人々がいうので神社の....
「小さき者へ」より 著者:有島武郎
と無理解とを罰する時が来た。どうしてもお前達を子守《こもり》に任せておけないで、
毎晩お前たち三人を自分の枕許や、左右に臥《ふせ》らして、夜通し一人を寝かしつけた....
「星座」より 著者:有島武郎
床にばかりついていた。気丈《きじょう》な母は良人の病が不治だということを知ると、
毎晩家事が片づいてから農学校の学生に来てもらって、作文、習字、生理学、英語という....
「燕と王子」より 著者:有島武郎
およそ世の中でめくらほどきのどくなものはありません。毎日きれいに照らす日の目も、
毎晩美しくかがやく月の光も、青いわか葉も紅い紅葉も、水の色も空のいろどりも、みん....
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
をもっていた。だが、年がら年じゅう同じものを繰返し繰返し見ていることが、ちょうど
毎晩同じ劇場へはいって芝居を観る者に起きるように、私の心をとうとう倦怠と嫌悪の巣....
「初雪」より 著者:秋田滋
へ帰って来ると、二匹の犬のほうがかえって彼女の愛情を攫ってしまうのだった。彼女は
毎晩、母親のように、優しく犬の世話をした。暇さえあれば、二匹の犬を撫でてやった。....
「寡婦」より 著者:秋田滋
てしまいました。それからと云うもの、私は毎朝その子が摘んだ花を貰いました。また、
毎晩、その子は部屋へあがって行く前に私の手に接吻して、こう囁くのでした。 「僕は....