毛穴[語句情報] »
毛穴
「毛穴〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
毛穴の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「鼻」より 著者:芥川竜之介
は、信用しない医者の手術をうける患者のような顔をして、不承不承に弟子の僧が、鼻の
毛穴から鑷子《けぬき》で脂《あぶら》をとるのを眺めていた。脂は、鳥の羽の茎《くき....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
て、お敏の体をかばいながら、必死にこの幻を見つめたと云います。実際その時は総身の
毛穴へ、ことごとく風がふきこんだかと思うほど、ぞっと背筋から寒くなって、息さえつ....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
跨《また》ぎ越した、とたんに下腹《したっぱら》が突張《つッぱ》ってぞッと身の毛、
毛穴が残らず鱗《うろこ》に変って、顔の色もその蛇のようになったろうと目を塞《ふさ....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
て聴かされていたが、色の白い、肌のすべすべしていそうな男であった。その時、僕は、
毛穴の立っているおからす芸者を男にしてしまっても、田島を女にして見たいと思ったく....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
は一体どうしたらいいだろうか、僕の全身は火の塊でもあるかのように、ありとあらゆる
毛穴から熱汗を噴きだした。 「おお、君は誰だ!」 僕は中谷助役のために椅子の蔭....
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
てた。だが、そんなことが何の役に立つというのだ。絶望、絶望、大絶望だった。数万の
毛穴から、身体中のエネルギーが水蒸気のように放散してしまった。私は脱ぎ捨てられた....
「四次元漂流」より 著者:海野十三
めて、もし怪奇があらば、真先に自分がそれを見つけて声をあげるつもりだった。全身の
毛穴がぞくぞくしてくる。足がだんだんと重くなって、先へ進みかねる。 と、研究室....
「半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
ったでしょう。欄干に凭れて東海道を覗いた三島宿の代表者。……これが生得絵を見ても
毛穴が立つほど鼠が嫌なんだと言います。ここにおいて、居士が、騎士に鬢髪を染めた次....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
あるという、森の彼方にどうどうと響く滝の音は、大河を倒に懸けたように聞えて、その
毛穴はここに居る身にもぞッと立った。島野は逡巡して立っている。 折から堤防伝い....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
じゃ。と胸を突くほど、足が窘む、手が縮まる、五体を手毬にかがられる……六万四千の
毛穴から血が颯と霧になって、件のその紅い唇を染めるらしい。草に頸を擦着け擦着け、....
「道」より 著者:織田作之助
そ明るいうちに帰って来ないのかと、骨がくずれるような後悔に足をさらわれてしまう。
毛穴から火が吹きだすほどの熱、ぬらぬらしたリパード質に包まれた結核菌がアルコール....
「道なき道」より 著者:織田作之助
なってしまう父親であった。だから、寿子は祭に行きたいと駄々をこねることも出来ず、
毛穴という
毛穴から汗を吹きだしながら、ちいさな手に力をこめて、弾いていた。額の汗....
「夜光虫」より 著者:織田作之助
濡れ下りながら、呟いた。 長い間、雨の中を傘なしで歩いて来たので、下着を透して
毛穴まで濡れていた。五月だが、寒く、冷たい。 「しかし、この娘の方がもっと寒いだ....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
をして、私を便って来たらしい。またかと思う。……今いわれた時も慄然としてこの通り
毛穴が立ってら。私には何にも見えないんだよ。見えないが、一人で茶屋へ休むと、茶二....
「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
も情無く圧迫するのか。憎みに力を添えられて辛うじて座禅の形を続けていると収縮した
毛穴から干からびた皮膚へ油汗がたらたらと押し出て全身が痛いようだった。激しい地震....