»
毯
「毯〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
毯の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「たね子の憂鬱」より 著者:芥川竜之介
袋《たび》、食卓《テエブル》掛、ナプキン、レエス、……
「敷物。畳《たたみ》、絨
毯《じゅうたん》、リノリウム、コオクカアペト……
「台所用具。陶磁器類、硝子《ガ....
「二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
かわいいのに目がないから、春も秋も一所だが、晴の遊戯だ。もう些と、綺麗な窓掛、絨
毯を飾っても遣りたいが、庭が狭いから、羽とともに散りこぼれる風情の花は沢山ない。....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
みると、これはまた世界が違ったように物静かだった。廊下には赤と黒との模様のある絨
毯がズッと敷きつめてあった。その上を静かに歩いてゆきながら、傍の扉の上に懸ってい....
「ゴールデン・バット事件」より 著者:海野十三
た。 「ほら、これですよ」と帆村は二三歩あるいて、床の上に転っている一つの大きい
毯のようなものを指した。「外側は御覧のとおり毛糸で編んであります。しかしこれは単....
「蠅」より 著者:海野十三
グン小さくなってゆくのだった。椅子に腰を下ろしていて、足の裏がいつの間にやら、絨
毯から離れて来た。下へ降りようと思うと、窓から下へ飛び降りるように恐ろしくなって....
「地球盗難」より 著者:海野十三
の身体を、なんとかして墜とすまいとして、死に物狂いでもがいた。彼の手は辛うじて絨
毯の端を掴んだ。 ドクトルは、弾丸のように飛んで来たが、大隅が落し穴から落ち切....
「奇賊は支払う」より 著者:海野十三
った。彼はきゃっと叫んで椅子と共に後へひっくりかえった。 一匹の毒蛇が悠々と絨
毯の上を匐っていた。その毒蛇の首には紙片が結びつけてあって、それには次のような文....
「火星探険」より 著者:海野十三
が、空を飛ぶっていいもんだねえ」 ネッドは、窓枠に頬杖をついて、緑色がかった絨
毯《じゅうたん》のような下界を飽かず眺めている。 張は無言。河合は鉛筆を握って....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
被害者の居間に集っていた。この居間は、十四五坪ほどの洋間であった。立派な鼠色の絨
毯が敷きつめてあり、中央の小|卓子《テーブル》のところには、更にその上に六畳敷き....
「千早館の迷路」より 著者:海野十三
った。住居区がここであるのは最早疑いを容れなかった。 階段を上ってから、厚い絨
毯の上をずんずん奥へ進むと、紫色の重いカーテンが下っている前へ出た。 そのとき....
「二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
いませんわ」 トマト姫は、そういいながら、大総督の膝の間へ小さなお尻を入れ、絨
毯のうえへ座りこんでしまった。 「どうも、困った奴じゃ」 と、大総督はいったが....
「独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
千軍万馬の将軍も、これには胆を潰し、博士の一本脚――ではない実は超長靴を、絨
毯の上に放り出した。博士は、それを無造作に拾いあげ、その中に手を入れると、やがて....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
宿泊所であった。中は、一流のホテルのように、豪華なものだった。 二人は、赤い絨
毯をしきつめた大広間の真中に、籐椅子を向かいあわせて腰を下した。 「いかがですか....
「みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
も分らない。縁を広く、張出しを深く取った、古風で落着いただけに、十畳へ敷詰めた絨
毯の模様も、谷へ落葉を積んだように見えて薄暗い。大きな床の間の三幅対も、濃い霧の....
「画室談義」より 著者:上村松園
ことがありません。 画室の掃除だけは自身がする。 私の制作に必要な個所には絨
毯が敷いてあるし、蠅や蛾の汚れを防ぐために絵にはいつでも白布をかけることにしてあ....