氏子総代[語句情報] »
氏子総代
「氏子総代〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
氏子総代の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
主の社宅を造るとて目星《めぼし》き老樹ことごとく伐り倒さる。吾輩故障を容れしに、
氏子総代、神主と一つ穴で※言《ようげん》揚々として、むかしよりかかる英断の神官を....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
山ふところに林にかこまれた神社があった。丑寅神社と言って氏神であった。或る日私は
氏子総代の伯父につれられてこの神社に参詣した。拝殿で私たちのためにお神楽があげら....
「顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
当にやりかねないものでもない。……ところで、困ったことには近江屋のほうは、これが
氏子総代で、毎年の例で一家じゅうがお渡御の行列にくわわる定めになっていて、どうに....
「平賀源内捕物帳」より 著者:久生十蘭
のかみ》のお手先、土州屋伝兵衛《としゅうやでんべえ》。神田|鍋町《なべちょう》の
氏子総代で麻上下に花笠。旦那のように胸を張って二十七番の山車に引き添っていた。 ....