» 気まま

「気まま〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

気ままの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
きけ》には毛の末ほども同情のない心で、早月家の善後策について、さも重大らしく勝手気ままな事を親切ごかしにしゃべり散らすのを聞かされた時、どうにでもなれという気に....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
しく連想させるだけで、なんの不愉快な感じも起こさせなかった。人の感覚というものも気ままなものだ。 楽しい会話と言った。しかしそれはおもしろいという意味ではもち....
隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
を言わるれば口答えをするものの、省作も母の苦心を知らないほど愚かではない。省作が気ままをすれば、それだけ母は家のものたちの手前をかねて心配するのである。慈愛のこ....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
、僕に酌をした。かの女は僕を、もう、手のうちにまるめていると思っていたのか、ただ気まま勝手に箸を取っていて、お酌はお袋にほとんどまかしッきりであったのだ。 「き....
とむらい機関車」より 著者:大阪圭吉
ての養豚が非常に盛んなんです。で、多分、何かの拍子で豚舎の柵を飛び出した黒豚が、気ままにカーブ附近の線路を散歩中不慮の災難に出合ったものに違いない――とまあ、そ....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
律が願わくは実施せられよかしと思う。 しかし鉢植えの花の場合でさえ、人間の勝手気ままな事が感ぜられる気がする。何ゆえに花をそのふるさとから連れ出して、知らぬ他....
海底都市」より 著者:海野十三
るだろう。そのとき君たちは、神のみ心を――」 「やっちまえ。きゃつをこの上、勝手気ままにしゃべらせておくことがあるものか」 「そうだ、そうだ。早く八つ裂にしてや....
火星兵団」より 著者:海野十三
に、今新田先生が見かけた怪しい人間の群は、人間と同じように、みんなが一人ずつ勝手気ままに動いていた。大またに歩いている者もあるし、ちょこちょこ歩いている者もあっ....
火薬船」より 著者:海野十三
らマレー、インドの方までもこの船一つを資本として、きのうは東に、きょうは西にと、気ままに航海をつづけようというのであります。積荷は、ことごとく中国雑貨と酒です」....
怪塔王」より 著者:海野十三
顔を出している方が『顔の怪塔王』でありました。つまり二人の怪塔王は、たがいに勝手気ままな号令を出して、操縦士の黒人をこまらせていたところでありました。声の怪塔王....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
らして、我を驚かし、その約束を思出させよ。……我が性は自由を想う。自在を欲する。気ままを望む。ともすれば、誓を忘れて、狭き池の水をして北陸七道に漲らそうとする。....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
郎法師は、寿くごとく、一揖して、 「成程、尉殿だね。」と祝儀する。 「いえ、もう気ままものの碌でなしでござりますが、お庇さまで、至って元気がようござりますので、....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
こじゃ。」 どしりと夫人の横倒。 「来たぞや、来たぞや、」 「今は早や、気随、気ままになるのじゃに。」 何処の果か、砂の上。ここにも船の形の鳥が寝ていた。 ....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
の車窓に秋の声をききとる。人影もなく落葉しきりの林間の道をゆけば、ただ牛羊のみが気ままに歩いているのである。) 五、奈達湾冬月(南阿) 竺海風波晩漸収、繋露....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
、また、いつお帰りになったのですか? なんのことわりもなく、空気のように、かって気ままに出入りなさってはめいわくでございますよ。それに――」 男は、 「うるさ....