気乗り薄[語句情報] » 気乗り薄

「気乗り薄〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

気乗り薄の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
社会時評」より 著者:戸坂潤
でも出来る至極手軽なプランだからだ。だが第一に肝心の内政会議に出席した閣僚自身が気乗り薄だというから如何にお手軽でも実行されないかも知れない。ただ、如何に之が実....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
なにか浄ルリをきくような切ない宿命を感じさせられたのであった。駒子は母と姉が殆ど気乗り薄にこの邸へ同行してきたことを知らなかった。彼女には、母と姉の言葉をききだ....
三国志」より 著者:吉川英治
、彼の根拠を粉砕し得る自信があります」 「どうして? ……」と、相かわらず仲達は気乗り薄な顔つきである。 「しびれを切らして、蜀の陣地は、意味なき兵力の分散を行....