気性[語句情報] » 気性

「気性〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

気性の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
藪の中」より 著者:芥川竜之介
いたか、きらりと小刀《さすが》を引き抜きました。わたしはまだ今までに、あのくらい気性の烈《はげ》しい女は、一人も見た事がありません。もしその時でも油断していたら....
私の父と母」より 著者:有島武郎
をしていたということである。こうして若い時から世の辛酸を嘗めつくしたためか、母の気性には濶達《かったつ》な方面とともに、人を呑んでかかるような鋭い所がある。人の....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
れぎ》を着て座を立った母上は内外の母親の眼の前でさめざめと泣き崩れた。女ながらに気性の勝《すぐ》れて強いお前たちの母上は、私と二人だけいる場合でも泣顔などは見せ....
星座」より 著者:有島武郎
ではっと思った。自分の思い立ったことを西山づれに魁《さきが》けされるのは、清逸の気性として出抜かれたというかすかな不愉快を感じさせられた。 「もっとも西山君のこ....
野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
その間で嫂が僅《わずか》に話す所を聞けば、市川の某《それがし》という家で先の男の気性も知れているに財産も戸村の家に倍以上であり、それで向うから民子を強《た》って....
美術曲芸しん粉細工」より 著者:阿部徳蔵
粉細工をはじめてやれ。』 一度考へると、決断も早いがすぐ右から左へやつてしまふ気性である。で彼は、早速小さい車を註文した。そしてその車の上へ三段、段をつくつて....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
坊主とはどうした訳かね。」 「何、旦那さん、癇癪持の、嫉妬やきで、ほうずもねえ逆気性でね、おまけに、しつこい、いんしん不通だ。」 「何?……」 「隠元豆、田螺さ....
わがまま」より 著者:伊藤野枝
点で、彼女が嫌いぬいている永田にあくまでわがままを通さないではおかないというあの気性で、どんな態度に出たかということは見ないでも察しがついていた。叔母は、このお....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
山の眉余り濃からず。生際少しあがりて、髪はやや薄けれども、色白くして口許緊り、上気性と見えて唇あれたり。ほの赤き瞼の重げに見ゆるが、泣はらしたるとは風情異り、た....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
内をかけめぐって居るのです。それにお恥かしいことには、持って生れた負けずぎらいの気性、内実は弱いくせに、無理にも意地を通そうとして居るのでございますから、つまり....
母への追慕」より 著者:上村松園
父の顔を知らない私には、母は「母と父をかねた両親」であった。 私の母は二十六の若さで寡婦となった。 人一倍気性が強かった。強くなければ、私と私の姉の二児を抱いて独立してゆけなかったからで....
幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
夢の中でもはたらくとおりでしょう。そこでは知合のたれかれがでて来て、いかにもその気性をあらわした、めいめい特有の声で話します。それは目がさめてのちまねようにもま....
謡曲と画題」より 著者:上村松園
た道義観とでもいうものがあって、人間のあゆむべき正しい道とか、あるいは尚武剛気の気性を植えつけるとか、貞操の観念を強調するとか――とにかく謡曲のなかにうたわれて....
健康と仕事」より 著者:上村松園
子がだんだん白みを加えてゆくのを眺めながら昨夜の夢中な仕事を振り返るのであった。気性だけで生き抜いて来たとも思い、絵を描くためにだけ生きつづけて来たようにも思え....
妖怪学一斑」より 著者:井上円了
って、その人の気風を卜することがあります。たとえば、辰年に生まれたるものは剛邁の気性を有し、寅年に生まれたるものは腕力を有し、子年に生まれたるものは臆病なりとい....