» 気遣

「気遣〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

気遣の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
良夜」より 著者:饗庭篁村
は詩など寄合書にしたる白金布の蝙蝠傘あるいは杖にしあるいは日を除け、道々も道中の気遣いを故郷の恋しさと未来の大望とか悲しみ悦び憂いをかわるがわる胸中に往来したれ....
狂女」より 著者:秋田滋
ひとつ無かった。とは云うものの、時がたつにつれて、僕が心のなかで彼女の身のうえを気遣う気持もだんだんと薄らいで行った。 ところが、その年の秋のことである。山※....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
さて突きつめた所になると、皆目《かいもく》どうなったか知れないのです。新蔵は始|気遣《きづか》って、それからまた腹を立てて、この頃ではただぼんやりと沈んでいるば....
小さき者へ」より 著者:有島武郎
っても昼過ぎになっても出産の模様が見えないで、産婆や看護婦の顔に、私だけに見える気遣《きづか》いの色が見え出すと、私は全く慌《あわ》ててしまっていた。書斎に閉じ....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
れるのであって、物質不滅の説から導かれた結論に頼ってさえいれば決して間違いの起る気遣いはないのである。 デカルト、ライブニッツ並びにカントが太陽の徐々に燃え尽....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
も、危惧の念亦一層強く、たとえ十分信頼せる釣具にせよ、首尾よく挙げ得るや否やを、気遣うことも頻りなり。 引き寄せては引かれ、寄せては引かれ、数回くり返せども、....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
居らぬ、私一人じゃから安心をさっしゃい。またどんな仔細がないとも限らぬが、少しも気遣はない、無理に助けられたと思うと気が揉めるわ、自然天然と活返ったとこうするだ....
黒百合」より 著者:泉鏡花
で、藁草履と猟犬と用いる手段は異なるけれども、その目的は等いのである。 島野は気遣わしそうに見えて、 「まさか、君、花売が処へは、用いまいね、何を、その白墨を....
高野聖」より 著者:泉鏡花
までしゃぶろうと何百という数でのしかかっていた日には、酢《す》をぶちまけても分る気遣《きづかい》はあるまい。 こう思っている間、件《くだん》のだらだら坂は大分....
三枚続」より 著者:泉鏡花
でさ、大概神妙にしていたって、得て難癖が附こうてえ処でその身持じゃあ、三日と置く気遣はありやしません。もっとも三日なんて置こうものなら、はじめの日は朝寝をして、....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
あんまり晩くならないうちに、今度からお帰りなさいよ。」 「はい。」 姉上はなお気遣わしげに、 「そして、まだ内へはお入りでないのでしょうね。」 「まだ。」 ....
天守物語」より 著者:泉鏡花
方、一拭い、清めた上で進ぜまいかの。 夫人 (煙管を手に支き、面正しく屹と視て)気遣いには及びません、血だらけなは、なおおいしかろう。 舌長姥 こぼれた羹は、埃....
取舵」より 著者:泉鏡花
海は寂寞として声無し。 甲板の上は一時|頗る喧擾を極めたりき。乗客は各々生命を気遣いしなり。されども渠等は未だ風も荒まず、波も暴れざる当座に慰められて、坐臥行....
薬草取」より 著者:泉鏡花
う。 貴方は、そうして御経をお読み遊ばすくらい、縦令お山で日が暮れても些ともお気遣な事はございますまいと存じます。」 言いかけてまた近き、 「あのさようなら....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
ます。 学円 小刀をこれへお遣わし……私が剥きます。――お世話を掛けてはかえって気遣いな。どれどれ……旅の事欠け、不器用ながら、梨の皮ぐらいは、うまく剥きます。....