永世[語句情報] » 永世

「永世〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

永世の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
富士」より 著者:岡本かの子
ろうか。命終せんとして雲に化し巌《いわお》に化す。そこに生死を解脱《げだつ》して永世に存在を完うしようとする人間根本の欲望さえ遂げ得られるのではないか。 それ....
地球発狂事件」より 著者:海野十三
施し、交通通信設備を完備し、向う百年に亙っての孤島経営生活費を提供し、その孤島は永世中立として他より侵犯せらるることなきを保証するというのであった。 このすば....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
の鎖の輪のどこに儂の顔を証明出来ますかな。いかにも儂には、あの『|予言の薫烟』が永世の記憶となるでしょう。また、虹を送って、儂の心を伸子に知ってもらおうとしまし....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
解脱? カ、カ、カ」喉の奥で裂くように笑い、「解脱とは何んだ! 解脱とは何んだ!永世輪廻よ! 永世輪廻よ! 活き変わり死に変わり人を殺すのよ!」 「そうした果て....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
もこの国の誇りを傷つけられたら世界万国に対して汚名を流さねばならない、天下万民の永世のことをも考えよと主張したのである。 外人殺傷の代償も大きかった。とうとう....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
東征軍が江戸城に達する前日を期して、全国の人民に告げた新帝の言葉で、今日の急務、永世の基礎、この他にあるべからずと記し添えてあるものの写しだ。それは新帝が人民に....
十二支考」より 著者:南方熊楠
その妻子を騾に乗せてエジプトに往かんとこれに鞍付くるうち騾が彼を蹴った。その罰で永世騾はその父母子孫なく馬驢の間に生まれて一代で果て、また人に嫌われて他の諸畜ご....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
ことでございましょう、あなたの恋人の一式小一郎様は! で、悪いことは申しません、永世の蝶の一匹の在家《ありか》を、一口お打ち明けなさいませ、そうしたら滝の水を止....
狸と俳人」より 著者:田中貢太郎
蓮台寺と云う村があるが、其の村に澤田庄造という人が住んでいた。 庄造は又の名を永世と云い、号を鹿鳴と云って和歌をよくし俳句をよくした。殊に俳句の方では其の比な....
絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
。それがまた、得も云われぬ嘲笑的な図形であって、まさにお筆にとれば刻印に等しく、永世滅し切れぬと思われるほど嘲笑的なものだった。と云うのは、或る一つの洒落れた○....
新西遊記」より 著者:久生十蘭
もとより、滞在と通行に有形無形の援助を与えたものは、情を知ると否とに関係なくみな永世牢へ追いこまれ、チャンドラの西蔵語研究を指導したというので、西蔵一の高僧セン....
学問の独立」より 著者:福沢諭吉
て、共同私有私立学校の体《てい》をなさしめ、帝室より一時巨額の金円を下附せられて永世保存の基本を立《たつ》るか、また、年々帝室の御分量《ごぶんりょう》中より、学....
兄妹」より 著者:岡本かの子
を求めて止まないんだ。地球があと何万年したら冷えて人類の滅亡が来るとするか僕達の永世をかけての文学と哲学も同時に滅亡することを考えても怖ろしいじゃないか。 …....
手長と足長」より 著者:喜田貞吉
うのがあって、長髄明神というとの事が、松屋筆記(七十八)に見えている。嘉永の富田永世著上野名跡誌には、安倍貞任の残党の霊を祭ったのだとも、越後風土記に見えた土蜘....
人身御供と人柱」より 著者:喜田貞吉
津軽家の如きは主家の子弟の死についてすら殉死があった。かくの如きの時代において、永世を期すべき城郭の建築において、ことにその工事困難にして、しばしば崩壊して多く....