決して[語句情報] » 決して

「決して〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

決しての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
の細君と縞の背広と楢山の細君とを注意するのに、より多く費されたと云ったにしても、決して過言じゃありません。それほど私は賑《にぎやか》な下座《げざ》の囃《はや》し....
河童」より 著者:芥川竜之介
越え、遮二無二《しゃにむに》河童を追いつづけました。 河童もまた足の早いことは決して猿《さる》などに劣りません。僕は夢中になって追いかける間《あいだ》に何度も....
彼 第二」より 著者:芥川竜之介
りょうけん》なんだろう?」 「どう云う量見でも善《い》いじゃないか?」 「いや、決して善《よ》くはないよ。僕などはもう支那に飽き飽きしている。」 「支那にじゃな....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
たが、平生《へいぜい》の行状から推して見ても、恨《うらみ》を受けるような人物では決してなかった。が、翌日瀬沼兵衛の逐天《ちくてん》した事が知れると共に、始めてそ....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
はとうとう顔を出した。が、お蓮は何と云っても、金《きん》さんがここへ来るまでは、決して家《うち》へは帰らないと云う。その内に縁日の事だから、すぐにまわりへは人だ....
煙管」より 著者:芥川竜之介
持っている事を甚《はなは》だ、得意に感じていた。もっとも断って置くが、彼の得意は決して、煙管そのものを、どんな意味ででも、愛翫《あいがん》したからではない。彼は....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
を、伝右衛門によって代表された、天下の公論の中に看取した。彼が苦い顔をしたのも、決して偶然ではない。 しかし、内蔵助の不快は、まだこの上に、最後の仕上げを受け....
江口渙氏の事」より 著者:芥川竜之介
江口は決して所謂快男児ではない。もっと複雑な、もっと陰影に富んだ性格の所有者だ。愛憎の....
」より 著者:秋田滋
でしょうか? それはこう云うことなのです。そのひとは、もうどこを探してもいない。決していない。決して決して、いなくなってしまったと云うことなのです。その眼はも....
初雪」より 著者:秋田滋
寒かった。体はぶるぶる顫えた。けれども彼女は風邪を引かなかった。そこで彼女は意を決して最後の手段によることにした。 彼女はこッそり寐間をぬけ出ると、階段を降り....
良夜」より 著者:饗庭篁村
たれど、はしる馬の如き出京の志し弱き手綱に繋ぐべきにあらず。十七の春なりし。心を決して父と伯父に乞いもし許されずは出奔せん覚悟を様子にそれと悟りてか、左まで思わ....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
とが必要であると同時に多少文才のあることを要する。悲しいかな、著者は自ら顧みて、決してこの二つの条件を備えておるとは思わない。ただ最初の試みをするのみである。 ....
寡婦」より 著者:秋田滋
だ同情するだけで、そうした人たちが犯罪を犯した時でさえ、義憤を感じるようなことは決してありませんでした。 ところがある秋のことでした。狩猟に招かれて来ていたド....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
った。彼は形も心もくまやなぎのようだった。屈するかと見えても強靭であり、曲っても決して折れず、ほんの軽い圧力でも頭を下げるが、それがなくなった瞬間、ぴんと立ち、....
狂人日記」より 著者:秋田滋
むくろを庭へ埋めにもって行った。そしてそれを苺の木の根元に埋けた。見つかることは決してあるまい。私はその苺の木の実を毎日食うのだ。実際、人はその手段さえ解ったら....