»
沃度
「沃度〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
沃度の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「悠々荘」より 著者:芥川竜之介
いた。が、ちょうど南に向いた硝子窓の框の上には薬壜が二本並んでいた。 「ははあ、
沃度剤を使っていたな。――」 Sさんは僕等をふり返って言った。 「この別荘の主....
「海底都市」より 著者:海野十三
に必要な状態にあるわけだし、昆布《こんぶ》がたべたくて仕様がないときには、身体に
沃度分《ヨードぶん》が必要な場合なのであろう。 「しかしねえ、タクマ君。僕らが今....
「電気看板の神経」より 著者:海野十三
われるのを聞いた。 「ふみ子の首の万創膏をとって見たが、穴が相当深くあいていた。
沃度丁幾をつけてあるが、おできのあとともすこしちがうような気がするんだが、大学の....
「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
か暮れそうもなかったが、水の上は磯ばたの砂の色とおなじように薄暗くにごって来た。
沃度を採るために海草を焚く白い煙りが海の方へ低くなびいていた。 僕はだんだんに....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
名を聴くと、彼は異様に眼を瞬き、懐疑的な色を泛べた。何故なら、硫酸マグネシウムに
沃度フォルムと抱水クロラールは、それぞれに、きわめてありふれた普通薬ではないか。....
「人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
ないばかりでなく、誰しもが、格闘の物音も聴かずと云い、ただ逢痴の部屋から平素使う
沃度の注射器を、拾い上げて来たのみであった。 そうなってみると、出血の失踪は、....
「仮装人物」より 著者:徳田秋声
たが、面を背向けていた庸三が身をひいた時には、すでに創口が消毒されていた。やがて
沃度ホルムの臭いがして、ガアゼが当てられた。 医師が器械を片着けて帰るころには....
「幻の彼方」より 著者:豊島与志雄
た。根元を堅く結えられてる赤い臍の緒が、湯の中にゆらゆらとしていた。その臍の緒に
沃度フォルムが撒布され繃帯がされると、感じから云っても独立した一個の存在だった。....
「キャラコさん」より 著者:久生十蘭
早く清水《しみず》で傷口を洗うと、左手でギュッと原田氏の脚《あし》をおさえながら
沃度丁幾《ヨードチンキ》を塗りはじめた。 原田氏が、牛のような声でほえ出した。....
「魔都」より 著者:久生十蘭
る小口|翼《たすく》の日興コンツェルン。一方は房総半島の漁村・廃物利用の微々たる
沃度会社からのし上げ、スエーデンのマッチ王クロイゲルのマッチ・トラストに対抗し、....
「人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
として生活資料の多少により左右されるものであることは、湖水や川に近いか、土地の肥
沃度が優れているか、または改良がより進んでいるので、食物がより豊富になっている一....
「人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
これだけの労力では、またはこれ以上の労力を費しても、我国の地質を知り、既耕地の肥
沃度と未耕地の不毛性とを考えてみる人は、全生産物が今後二十五年にしてよく倍加せら....
「ポラーノの広場」より 著者:宮沢賢治
を落して左の手で右の手くびを押えてしまいました。 「おい、おい、やられたよ。誰か
沃度《ヨード》ホルムをもっていないか。過酸化水素はないか。やられた、やられた。」....
「食道楽」より 著者:村井弦斎
質七分一厘一毛、脂肪八厘七毛、含水炭素四割七分七厘、鉱物質弐割一分二厘にて多量の
沃度《ようど》を含む。 ○蓮根は蛋白質一分七厘、脂肪八毛、含水炭素壱割八厘六毛、....
「経済学及び課税の諸原理」より 著者:吉田秀夫
う所の土地の全生産物の比例は、全く異るであろうが、それは主として、土壌の現実の肥
沃度に、資本の蓄積や人口に、そして農業において用いられる熟練や創意や器具に、依存....