没却[語句情報] » 没却

「没却〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

没却の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
松江印象記」より 著者:芥川竜之介
いうような偶然的な属性を除き去っても、なおこれらのものがその芸術的価値において、没却すべからざる特質を有しているからである。このゆえに自分はひとり天主閣にとどま....
性急な思想」より 著者:石川啄木
のである。戦争をしている国民が、より多く自国の国力に適合する平和の為という目的を没却して、戦争その物に熱中する態度も、その一つである。そういう心持は、自分自身の....
十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
いても品行においても、みちがえるように立派になりました。だが一方において人間性を没却したことは、国民の身体の中にある毒素の欝積をもたらしています。それは日夜積み....
乱世」より 著者:菊池寛
御造営に尽された功績も、また近く数年|禁闕を守護して、朝廷に恪勤を尽した忠誠も、没却されてしまうばかりでなく、どんな厳罰に処せられて、当家の祭祀が絶えてしまうよ....
少女病」より 著者:田山花袋
この男と少女ということが文壇の笑い草の種となって、書く小説も文章も皆笑い声の中に没却されてしまった。それに、その容貌が前にも言ったとおり、このうえもなく蛮カラな....
梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
懸式|呂張を根柢とした豪壮一本調子な喜多流|擬いの節調を学び初め、観世流の美点を没却した憾があった。 かような翁の無敵の感化力が如何に徹底したものであったかは....
残されたる江戸」より 著者:柴田流星
かけた小意気なところにあって存するので、近頃のシャツとか肌着とかは寧ろこの趣味を没却するものである。 されど若き女のネルなぞ着たのは、肌つきもよく、新しき時代....
映画雑感(Ⅳ)」より 著者:寺田寅彦
に、他方では一人一人に生きた個性をもった人間の踊り子が画面ではほとんどその個性を没却して単に無意味な線条を形成している、というだけである。 それだのに、純粋な....
ヤミ論語」より 著者:坂口安吾
文学との関聯、つまり個々に直面して即物的に処理せざるを得ぬ現実への厳しい目配りを没却して、無為に観念のみを弄ぶひとりよがりの学究態度というものの幼稚さをさとるべ....
我が人生観」より 著者:坂口安吾
総監や他人にも両手に二ツも荷物をぶらさげられないという理由があって然るべきことを没却してカンカン立腹していても、別に悪いとは思わない。わかったような顔をしたって....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
はまた山川に放浪した。藤村のように自然を生活するのではなくて、自然のうちに身心を没却する。山川の勝境にわけ入って人間世界の拘束を忘れようとする。そう見る限り、花....
俳優倫理」より 著者:岸田国士
ものは一人の人間を最も自然の姿から遠ざけ、いろいろな粉飾を施すことによって自己を没却してしまうもののように見たのです。これはルソーの倫理学からいえば、一つの邪悪....
詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
しているのだから、自ら文体に特殊な詩情を見せていないが、若し、個々の詩語の効果を没却して省みないと言う点があったら反省してよい。合理的な立場から言えば、当然現代....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
崎外相は、その都度外交と称せられる、アメリカ追従外交を展開し、日本国家の主体性を没却し、行政協定の改訂期を前にして何らの動きを示さず、領土問題についても何ら解決....
新童話論」より 著者:小川未明
、すでに世論によって明にされたるが如く、彼等の、社会的という言葉の意味は、個性を没却し、特色を失うということであってはならない、全国一様の教科書は、単に学術的知....