河魚[語句情報] »
河魚
「河魚〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
河魚の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「門」より 著者:夏目漱石
《へいはちぢゃや》まで出掛けて行って、そこに一日寝ていた。そうして不味《まず》い
河魚の串《くし》に刺したのを、かみさんに焼かして酒を呑《の》んだ。そのかみさんは....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
。水に住むと言えば、この人に親しみのあるのは、池に飼う鯉か、王滝川まで上って来る
河魚ぐらいに限られている。たまにこの山里へかつがれて来る塩辛い青串魚なぞは骨まで....
「家」より 著者:島崎藤村
にも膳を据えて、 「今日は旦那も骨休めだと仰るし、三吉も来ているし、何物も無いが
河魚で一杯出すで、お前もそこで御相伴しよや」 こう言われて、嘉助は癖のように禿....
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
れて籠に入ったお前は、タニスで発見せられた名高いニイル河神の石像に彫りつけられた
河魚のように、いつも横向きになっていて、つぶらな唯一つの眼しか見せていない。その....
「楢重雑筆」より 著者:小出楢重
つかしむ心|甚だしい。 従ってその反対なもの即ちすべての陰気、骨だらけの女や万
河魚類、すし、吸物、さしみ、あらい、摺れ枯した心、日本服など頗る閉口するのである....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
た。
そして!
再びざわめき渡る月輪の一同へつぎの手裏剣! こんどは、燐閃、
河魚《かわうお》のごとく躍って各務房之丞の鬢《びん》をかすめ、ガッシ! とうしろ....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
寺湖名物で、私は美味しかったが、お母さんは初めてでどうもぞっとなさらなかった由。
河魚は身が軟《やわらか》い。それがおいやのようです。それでも、ここの名物と思えば....