油断[語句情報] »
油断
「油断〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
油断の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「春」より 著者:芥川竜之介
彼等の関係は辰子の言葉を信用すれば、友だち以上に出ないものだった。広子はそれでも
油断せずに妹の顔色を窺《うかが》ったり、話の裏を考えたり、一二度は鎌《かま》さえ....
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
来や、腰にさした笛の不思議などをすっかり聞き出してしまいました。そうして髪長彦の
油断をしている中に、まず大事な笛をそっと腰からぬいてしまうと、二人はいきなり黒犬....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
「何しろこの頃《ごろ》は
油断がならない。和田《わだ》さえ芸者を知っているんだから。」
藤井《ふじい》と....
「影」より 著者:芥川竜之介
そう思うと共に陳彩《ちんさい》は、獲物を見つけた猟犬《りょうけん》のように、
油断なくあたりへ気を配りながら、そっとその裏門の前へ歩み寄った。が、裏門の戸はし....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
――それも今の話ですが、たといこの造り変える力が、我々だけに限らないでも、やはり
油断はなりませんよ。いや、むしろ、それだけに、御気をつけなさいと云いたいのです。....
「河童」より 著者:芥川竜之介
僕は笑うどころか、あわててある河童《かっぱ》をつかまえようとしました。それは僕の
油断を見すまし、その河童が僕の万年筆を盗んだことに気がついたからです。しかし皮膚....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
んですが、――」
「何でございますか、私に出来る事でございましたら――」
まだ
油断をしなかったお蓮は、ほぼその「御願い」もわかりそうな気がした。と同時にそれを....
「金将軍」より 著者:芥川竜之介
《ほうけん》をかけたなり、前後も知らずに眠っていた。もっともこれは必ずしも行長の
油断したせいばかりではない。この帳はまた鈴陣《れいじん》である。誰でも帳中に入ろ....
「煙管」より 著者:芥川竜之介
己《おれ》が鼻を明かしてやるから――と云う気で、何気ない体《てい》を装いながら、
油断なく、斉広の煙管へ眼をつけていた。
すると、ある日、彼は、斉広が、以前のよ....
「少年」より 著者:芥川竜之介
の玉を転がしたなり、さも一かど編めるように二本の編み棒を動かしている。それが眼は
油断なしに編み棒の先を追いながら、ほとんど媚《こび》を帯びた返事をした。
「あた....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
まいなすった。こう云う人間に近い神は、五塵を離れていぬのじゃから、何を仕出かすか
油断はならぬ。このためしでもわかる通り、一体神と云うものは、人間離れをせぬ限り、....
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
う名で片づけてしまおうとした事さえございます。
すると、恰《あたか》も私のその
油断を戒めでもするように、第二の私は、再び私の前に現れました。
これは一月の十....
「藪の中」より 著者:芥川竜之介
に、あのくらい気性の烈《はげ》しい女は、一人も見た事がありません。もしその時でも
油断していたらば、一突きに脾腹《ひばら》を突かれたでしょう。いや、それは身を躱《....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
ょう》しかなかった。そこを一つ通り越せば、海上用語の暗礁《あんしょう》に満ちた、
油断のならない荒海《あらうみ》だった。彼は横目《よこめ》で時計を見た。時間は休み....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
れば、山川の景色も目にはとまらずしてその日の暮がたある宿に着きたり。宿に着きても
油断せず、合客の様子、家居の間取等に心づけ、下婢が「風呂に召されよ」と言いしも「....