法界[語句情報] » 法界

「法界〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

法界の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
こりゃ下郎《げろう》。ただ今もその方が申す如く、この御堂《みどう》供養の庭には、法界《ほっかい》の竜象《りゅうぞう》数を知らず並み居られるには相違ない。が、鼠に....
箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
と思う途端に、駕籠の先棒《さきぼう》がだしぬけに頓狂な声で、「おい、この駕籠は滅法界《めっぽうかい》に重くなったぜ」と、呶鳴った。 外記ははっと正気にかえった....
高野聖」より 著者:泉鏡花
女のふとった膝《ひざ》へ脛《すね》を上げようという輩《やから》じゃ。 (これや、法界坊《ほうかいぼう》。) なんて、天窓《あたま》から嘗《な》めていら。 (異....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
くろは……」 「御近所のかたと一緒に太郎様へ……」 「むむ、太郎様か。この頃は滅法界にはやり出したもんだ。おれもこのあいだ行って見てびっくりしたよ。まるで御開帳....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ですから、そんなことは出来ません。この先の辰さんの家で、ほほほほほ」 いくらか法界悋気もまじって女房はこんな秘密までもべらべらしゃべった。辰蔵というのは小料理....
追憶」より 著者:芥川竜之介
たりまえの女よりもロマンティック趣味に富んでいたのであろう。僕の母の話によれば、法界節が二、三人|編み笠をかぶって通るのを見ても「敵討ちでしょうか?」と尋ねたそ....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
に浪打つようなむせび声、昼の鳥とはまったく違っている夜鳥の怪しい叫び声、めくら滅法界に飛んでくる大きい甲虫の唸り声、殊にこれらの小さい虫の合奏曲が突然やんで半分....
黒百合」より 著者:泉鏡花
。」 「あばれたにも何も、一体名代の代物でごぜえしょう、そいつがお前さん、盲目滅法界に飛出したんで、はっと思う途端に真俯向に転ったでさ。」 「おやおや、道理で額....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
やりなさい。しかし、私はそんなことを言いに来たのではありません。わたしは素敵|滅法界の報道をもたらして来たのです。私もとうとう移転することになりましたよ。今から....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
う。 しかるに振袖の娘は、山姫どころか、(今は何と云うか確でない)……さ、さ、法界……あの女である。当時は、安来節、おはら節などを唄うと聞く、流しの法界屋の姉....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
ったに相違ない。まだその上に中村|芝翫は一月二十五日、美濃の多治見の旅興行先で、法界坊の宙乗りを仕損じて舞台に落ちて、右の足をくじいた。幸いに全治したが、その後....
銀座の朝」より 著者:岡本綺堂
るも危うく、活きたる小鰺うる魚商が盤台おもげに威勢よく走り来れば、月琴かかえたる法界節の二人|連がきょうの収入を占いつつ急ぎ来て、北へ往くも南へ向うも、朝の人は....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
ますとその傍に居る人々は皆驚いてしまったです。私はその網の燃え上る火を見まして「法界の衆生、他の生命を愛する菩提心を起し殺生的悪具をことごとく燃尽すに至らんこと....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
「法性」(法とはこの天地間のあらゆる物のこと、性とはその根本の性質。真如、実相、法界、涅槃みな同じ意義)を知れば大生命の根本性質ですから、大生命の基調になる知識....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
ら、昔は夕がたになると、みんな門を細目にあけて往来を見ていたもんだろう?」 母「法界節や何かの帰って来るのをね。」 伯母「あの時分は蝙蝠も沢山いたでしょう。」 ....