波面[語句情報] » 波面

「波面〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

波面の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
けんぎゅう》織女お二柱の恋星が、一年一度のむつごとをことほぎまつるもののごとく、波面に散りはえる銀河の影を宿して、まさに涼味万金――。 けれども、ようやく目ざ....
独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
だが、深くは沈まない。海面から、この艇の背中が漸く没する位、つまり数字でいえば、波面から二三十センチ下に潜り、それ以上は潜らない一人乗りの潜波艇だ」 「ふむ、ふ....
冬の海」より 著者:宮本百合子
小田原の海ほど高い波がよせないので、つれて景色ものどやかで、見て居ても快い。波面と、砂がまぼしくひかる上から、短かい、細かな「かげろう」がチラチラもえて居る....
文づかい」より 著者:森鴎外
を攻むべき日とはなりぬ。小高き丘の上に、まばらに兵を配りて、敵と定めおき、地形の波面、木立、田舎家などをたくみに楯にとりて、四方より攻め寄するさま、めずらしき壮....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
、二三の漁火の星の如く、遠くちらつくと、稀に、銚子行汽船の過ぐるに当り、船燈長く波面に揺き、金蛇の隠現する如きを見るのみにして、樹林無く、屋舎無く、人語馬声無く....