泥亀[語句情報] »
泥亀
「泥亀〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
泥亀の前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「あらくれ」より 著者:徳田秋声
いたりした。
石段を登り切ったところで、哀れな乞食は、陸《おか》の上へあがった
泥亀《どろがめ》のように、臆病らしく四下《あたり》を見廻していたが、するうちまた....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
と、指令をいうような沈痛な語気の折竹に、ロイスもカムポスも唖然となってしまった。
泥亀でさえ、精々十尺とはもぐれまい。それだのに、何百尺ゆけば底がみえるかもしれぬ....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
、その色の悪い乾大根のような脚は縮んで着物の裾へスルスルと入ってしまった。まるで
泥亀が手足を甲羅の中に隠してしまったかのように。 僕は、日がとっぷり暮れるのを....
「河明り」より 著者:岡本かの子
、応接用の室を片付けて、私たち女二人のための寝室も作った。 「森はずれから野鶏と
泥亀を見付けて来たんですが、どう料理したらご馳走になるか、へばっていましたら、お....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
きながらの骸骨だ。マヌエラはぞっと気味わるくなってきた。おまけに、座間とカークは
泥亀を獲りにいっていない。 「僕とあなたがゆきァ、バイエルタールがなんで殺しまし....
「ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
方面から手を廻して絵巻物の行衛を探索した。そうしてその結果を綜合してみると、その
泥亀抜きの犯人というのは又、意外千万にもY子の妹のT子という美しい女学生に違いな....
「放浪の宿」より 著者:里村欣三
喰うと、二人は連れだって、暮れかかった街に出て行った。 「まるでこっちとらとは、
泥亀とすっぽんほどの違いだ。豪気なもんだ」 左官は、暗くなった部屋のなかで、ビ....
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
こいつうろんと引っとらえと、玄蕃《げんばん》が眼を剥《む》きそうな、ひよわげで、
泥亀《すっぽん》に似た顔をしている。亀吉の精悍《せいかん》さが眼立ちもしたが、平....
「カストリ社事件」より 著者:坂口安吾
う考えれば、こんな奇蹟がありうるのか。 社長の先生も、あきらめきった顔をして、
泥亀の要領で、足を机の下へひっこめた。 「もらったんです。つまり、くれたんですな....
「「太平洋漏水孔」漂流記」より 著者:小栗虫太郎
の最終点になっているのだ。 「坊やは、ウンチがでないかね」 「また、オジチャン、
泥亀をとるんだろう。だけど、坊やだってそうは出ないよ」 人糞を、このんで食う泥....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
友染の袖の池に、錦の帯の八橋を、転げた上で泳ぐがごとき、大それた溺れよう。肝魂も
泥亀が、真鯉緋鯉と雑魚寝とを知って、京女の肌を視て帰って、ぼんやりとして、まだそ....
「日和下駄」より 著者:永井荷風
の蛮勇なしと省《かえり》みたならば徒《いたずら》に空《す》いた電車を待つよりも、
泥亀《どろがめ》の歩み遅々《ちち》たれども、自動車の通らない横町《よこちょう》あ....
「鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
月様が江戸へきて、ぜひいろいろなご相談がある、それには旅川周馬なンて、亀の子だか
泥亀だか分らねえ奴の屋敷では工合が悪い――と、ようがすか」 「オオ、それじゃ何か....