泥流[語句情報] » 泥流

「泥流〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

泥流の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
日本山岳景の特色」より 著者:小島烏水
、今の神河内を作った後までも、硫黄岳火山は、間断なくこの高原に作用をして、火山の泥流は更に水を堰《せ》き止めて、神苑のような田代池などいう後成的の湖水を作って、....
十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
。 暗い精神病院のようなそのアリシア区に、突然爆撃戦隊が乗りこんできた。まるで泥流のように、疲労し困憊しきったその夥しい戦隊の兵士たちが……。ペンとバラはびっ....
谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
本となく、位牌のように白く立っているのが見える、木のないところは火口から吐き出す泥流がかぶさって、それが干からびて、南京豆の殻のような、がさがさとした、乾き切っ....
不尽の高根」より 著者:小島烏水
沿うて、露出しているところの七里岩を、向う岸の美しい赤松の林から眺めた。八ヶ岳の泥流が作りあげた凝灰質、集塊岩の美事なる累積である。それが甲斐と信濃の境、鳳来附....
菜穂子」より 著者:堀辰雄
、雨はいよいよ烈しく降っていた。それは小屋の前の火山灰質の地面を削って其処いらを泥流と化していた。落葉や折れた枝などがそれに押し流されて行くのが見られた。 半....
雨の上高地」より 著者:寺田寅彦
間にその全貌を現わした焼岳の姿と色彩とであった。 大正年間の大噴火に押し出した泥流を被らなかったと思われる部分の山腹は一面にレモン黄色と温かい黒土色との複雑な....
三国志」より 著者:吉川英治
、張遼の二将は、変を知るとすぐ、部隊をまとめて、西の門から脱出を試みたが、洪水の泥流深く、進退極まって、ことごとく生虜られた。 また。――南門にいた陳宮は、「....
雪の十勝」より 著者:中谷宇吉郎
になる。落付《おちつ》く場所は道庁のヒュッテ白銀荘《はくぎんそう》という小屋で、泥流《でいりゅう》コースの近く、吹上《ふきあげ》温泉からは五|丁《ちょう》と距《....