泥田[語句情報] » 泥田

「泥田〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

泥田の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
か》義人伝《ぎじんでん》」の中の一篇によれば、平四郎は伝吉の牽《ひ》いていた馬に泥田《どろた》へ蹴落《けおと》されたと云うことである。(註三) とにかく平四郎....
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
、新五郎は新吉の帯を取って引くと、仰向に倒れる、新吉も死物狂いで組付く、ベッタリ泥田の中へ転がり込む、なれども新五郎は柔術《やわら》も習った腕前、力に任して引倒....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
負って、あやうく彼を取り逃がそうとしたが、とうとう半七と幸次郎に追いつめられて、泥田のなかで組み伏せられた。 彼等はすべて海賊の一類であった。 おとわの旦那....
赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
は、警部の後に随って、大広間を出て行きました。実験室へ一行は入ってゆきましたが、泥田のように多勢の人々によって踏み荒された室内の有様を一目見た警部は、とうとう怺....
長篠合戦」より 著者:菊池寛
川一益、羽柴秀吉、柵外に出たのはよかったが、苦もなく打破られて仕舞った。畔を渡り泥田を渉って三の柵に逃げ込んだ。一益の金の三団子をつけた馬印を、危く奪われると云....
般若心経講義」より 著者:高神覚昇
す。 いったい蓮華は清浄な高原の陸地には生えないで、かえってどろどろした、汚い泥田のうちから、あの綺麗な美しい花を開くのです。「汚水をくぐりて浄き蓮の花」と、....
一坪館」より 著者:海野十三
顔が血でまっ赤だ。さあたいへん。 ゲンドン 源一は、できるだけの速力で、泥田の中へとびこんでいった。ひっくりかえったジープの横をぬけ、たおれているアメリ....
黒い地帯」より 著者:佐左木俊郎
猿爺!」 平吾は斯う呶鳴って置いて、権四郎爺の胸をぐっと突飛ばした。権四郎爺は泥田の中へ蹌踉き落ちた。闇の中から鵞鳥が一斉に鳴き出した。 「西洋鵞鳥でも見物し....
都会地図の膨脹」より 著者:佐左木俊郎
作と栄三と金平とが雨の降る日毎に廻った。 「どうもよく降りますね。新道は、まるで泥田のようですよ。それで一つ。住宅の人達にも寄附して貰って、砂利を敷き度いと思う....
未来の地下戦車長」より 著者:海野十三
いつまでも考えていると、結局そのものは、解けない問題ばかりがあまりにふえてきて、泥田《どろた》へ足をふみこんだように、ぬきさしならぬこととなる。 だから、考え....
ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
、弱いものを脅迫して金品をまきあげる、他の子女を誘惑して同類にひっこむ、一度この泥田に足をつっこむともう身動きができなくなる。 読者諸君! 孝子は巌牆の下に立....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
よく化けた、とまだそんな事を云いながら、肩にかけて引立てると、飛石から離れるのが泥田を踏むような足取りで、せいせい呼吸を切って、しがみつくので、咽喉がしまる、と....
不在地主」より 著者:小林多喜二
を出すので、どの小作だってかなわない。「のべ源」の乱暴をとめようとして、五、六人泥田に投げ込まれてしまった事がある。それに女に悪戯した。 酔いがさめると、手拭....
押しかけ女房」より 著者:伊藤永之介
つたからである。 頭の上に来かかつているお日様のもと、馬鍬を中にして馬と人が、泥田のなかをわき目もふらずどう/\めぐりしているのを見ていると、佐太郎はふと、ニ....
ある男と牛の話」より 著者:小川未明
かなたの田の中へ、まりを投げ飛ばすように投げ込んでしまったのです。 彼は、顔を泥田の中にうずめてもがきました。そのまに、牛は、ひとりでのこのこと歩いて家へ帰っ....